« 春とともにやってくる~分類・件名のおはなし・109~ | メイン | きょうのデータ部☆(2/24) »

美味しい野菜が食べられるのはハチのおかげ?

本日は「週刊新刊全点案内」2198号の発行日です。
掲載件数は1264件でした。

*こんな本がありました*
「ハナバチがつくった美味しい食卓」

ソーア・ハンソン(著)
白揚社(2021.3)

ハナバチは、その名の通り花から蜜や花粉を集めて生きる蜂のこと。ミツバチだけでなく、ハキリバチやクマバチ、マルハナバチなども含まれます。


実は、人間が食べる物の約3分の1がハナバチのおかげでできている! と聞いて、みなさんは驚かれるでしょうか?
作物が実をつけ種子を残すには、受粉が必要。ハナバチはたくさんの花を飛び回り、花粉を運んで受粉を手助けしてくれているのです。なんと、無料で!

もしもハナバチがいなくなったら、多くの作物で受粉が行われず、農業生産が大打撃を受けるというのが筆者の見立て。
だったら人工授粉をすればいい、ともいきません。人工授粉は非常に手間暇がかかるため、作物の生産量は減少し、価格もぐーんと上昇すると考えられます。

そんな、人間の暮らしを支えてくれるハナバチが(したがって人間も!)瀕している危機とは!?


ほとんど自然が残っていないと見える都会にも、意外に多くのハナバチがいるそうです。
外を歩きつつちょっとした植え込みや雑草を観察してみると、色々なハナバチに出会えるかもしれません。

コメントを投稿

(投稿されたコメントは、TRCデータ部の営業時間内にアップいたします。投稿から掲載までお待ちいただく場合がありますがご了承ください。なお、メールアドレスはTRCデータ部から直接ご連絡する場合にのみ使用いたします。第三者への公開・提供はいたしません。)

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク