« 2017年2月 | メイン | 2017年4月 »

2017年3月 アーカイブ

2017年3月31日

NDC10版提供開始のお知らせ

2015年1月に「日本十進分類法(NDC)」新訂10版が刊行されて丸2年。
1995年の9版刊行から20年ぶりの改訂ということで、TRCデータ部でもその適用についてこの2年間検討を重ねてまいりました。
こちらのブログでも「NDC10版の変更点とTRC MARCの適用」として、各類ごとにご紹介させていただきました。

そしていよいよ2017年4月1日より、TRC MARC/TタイプでNDC10版の提供を開始させていただきます。
『週刊新刊全点案内』も、2007号(4月4日発行)よりNDC10版<NDC9版>(NDC8版)の併記に変更となります。
NDC10版採用をご検討される場合は、弊社お客様係までお問い合わせください。

ご不便ご面倒をおかけすることもあるかと思いますが、何卒ご了承ください。
今後とも、TRC MARCをよろしくお願いいたします。

2017年3月29日

きょうのデータ部☆(3/29)


週明けの冷たい雨を経て、春めいてきた気がします。
茗荷谷近辺はソメイヨシノが咲き始めて、あたりがちらほらとピンク色になってきました。

本社テラスの桜のつぼみも大きくなってきています↓↓


KIMG0330.JPG


花が咲くのが今から楽しみです。

2017年3月30日

運動不足からの卒業

3月の雑記「○○からの卒業」。本日最終回です。
私がずっとしなくてはと思いつつできないでいたこと...あった!
それは「運動不足」解消です。


子どもの時から運動が苦手で嫌い。自分の体型は嘆きつつも、運動はしたくない。汗をかくよりまったりしてるのが好きなんだもの。技能はないけど体は丈夫、風邪もめったにひかないし。
と、私の正直な心の声。

しかし一方で、
年々疲れやすく回復しにくくなっている実感があり。悪玉コレステロール値にもやや注意。たいして摂取量は変わっていないのに、嘘のように、ひっそり、でもちょっと大胆に増加していく体重。今ここで何かやらないと、本当に数年後取り返しのつかないことになるのかも。怯える気持ちもあれど、仕事、家事、育児、子どもの用事で毎日手いっぱいだし...。


しかし、長年ぐだぐだしていた私も、やっと始めたのです。 
ヨガです!


これがやってみると意外に楽しかった。
じんわり汗をかく程の室温の中で、インストラクターの先生の説明通り体を動かすわけですが、一時間でひと夏分では?って位の汗をかくのです。
運動の経験もセンスもない私でも見よう見まねでやれて、出来なくても怒られず、押さえ目の照明の中で、人目も鏡に映る自分の姿もそれほど気になりません。

「腕の重みで背中を広げていきます」「骨盤に一つ一つ背骨を積み上げるイメージで」「息を吐き切りお腹を薄くします」等々、イメージトーク(?)が新鮮だし、その通りに頭で考えていると段々と体が言うことをきいてくるような気がします。
はたから見ると不思議なポーズの数々を、汗だくで真剣にとる女性たち。「あんなに上手な人でも、このポーズはやっぱりプルプルしちゃうんだな」と思うと、見知らぬ人の集まる教室全体に一体感があるような気もしてきます。


私、これなら続けられるかも!

気づくと半年経っており、健康診断の事前アンケートもぐりぐりとマークシートを塗りつぶすことができました。
「週に1回程度の運動をしている」に。

2017年3月27日

NDC10版の変更点とTRC MARCの適用~リンク集~

これまで約2ヵ月間にわたって、NDC10版の変更点とTRC MARCの適用についてご紹介してきました。
最後にリンク集としてまとめましたので、ご活用ください。

情報学および関連領域

0類(情報学関連以外)

1類

2類

3類

4類

5類(情報学関連以外)

6類

7類

8・9類


2017年3月24日

NDC10版の変更点とTRC MARCの適用~第10回・8類・9類~

NDC(日本十進分類法)10版の変更点と、それに伴うTRC MARCの適用をご紹介する企画、今回は8類および9類について取り上げます。


~801.91 点字、801.92 手話[手話言語]の分類項目が新設されました~
9版では点字を378.18、手話法を378.28としていますが、10版でそれぞれ801.91、801.92の分類項目が新設されました。
これを採用した上で、観点によりTRC MARCでは以下のように分類記号を付与します。

言語としての点字〈一般〉,点訳技術・点訳テキスト
10版801.91  9版378.18
点訳サービス・音訳サービスの活動〈一般〉
10版369.275  9版378.18
学校教育における点字指導
10版・9版とも 378.18


~820中国語、829.1朝鮮語[韓国語]などが本表上でより細かく展開されました~
コンスタントに刊行され、点数が増加していく分野です。
日中辞典 10版823.2  9版823
ハングル[朝鮮文字] 10版829.115  9版829.11
など、多言語・多項目にわたりますので10版本表の新設項目(右肩に"+"がついている項目)をご確認ください。


~日本文学史の下に平成時代の分類項目が新設されました~
9版では910.264に昭和時代後期と平成時代をまとめて収めていますが、10版では平成時代の日本文学史は910.265となります。
例えば、平成以降盛んになったライトノベルについての評論・研究書は、10版が 910.265になるものが多くあります。

~日本の近代小説を時代によって細分化する注記は採用いたしません~
また、913.6日本語の小説(近代)の注記に「*次のように細分化してもよい .61明治時代 .62 大正時代 .63昭和時代前期1927-1945 .64昭和時代後期1945-1989 .65平成時代1989-」が追加されています。
特に昭和と平成のどちらの時代が主要な活躍時期かを判断するのが難しいことや、配架の現状等も考え、TRC MARC では913.6の下での時代による細分は採用しないことにいたしました。


今回まで10回にわたり、NDC10版の変更点とTRC MARC の適用についてご紹介してきました。
ここで取り上げたのは、特に影響が大きいと思われる部分のみで、他にも細かな変更点がございますのでご留意いただければと思います。

2017年3月28日

茶室をつくる!

本日は「週刊新刊全点案内」2006号の発行日です。
掲載件数は1467件でした。


*こんな本がありました*

ほんとうに使いやすい茶室をつくる

淡交社建築部(監修)
淡交社(2017.3)


住宅間取り図を見るのが好きです。新聞の折り込み広告や住宅賃貸サイトの物件紹介を眺めてはあてどない空想を、けっこう真剣に。笑。そんなわたしが気になった一冊。

茶室をつくる!

住宅やビル内、和菓子屋の店舗内など、既存の空間へ新たに茶室をつくるためのアドバイスや実例を紹介しています。茶道はまったくの門外漢なので、間取り図を見るだけでも、また、この本に登場する言葉たちにもわくわく。蹲踞(つくばい)、腰掛待合、四ツ目垣、枝折戸、水屋、茶道口、四畳半台目席、勝手土間、方立口(ほたてぐち)などなど。何だかわからないけど、知らない世界・空間にときめいてしまいました。

そして、この本を監修しているのが「淡交社建築部」。茶道関係の出版社という認識だったので、建築部があるという驚き。出版だけでなく、茶室・茶庭の設計・施工、茶道具・和装品・和雑貨の販売など幅広い事業活動を展開しているのですね。

茶室、訪れてみたくなりました。

2017年3月23日

自転車なし生活からの卒業

3月の雑記は、季節にちなんで「~の卒業」というお題になっております。

そこで改めて考えたのですが、人に誇れるような「卒業」って最近してない気が。

でも思い出しました。この春は1つ考えている卒業があったのです。この機会にそれを卒業してしまいましょう。

「自転車なし生活からの卒業」

幼少期を東京近郊の某鉄道会社の終着駅で過ごしておりました。
終着駅=ターミナルステーションといえばその通りですが、駅前でも店もまばらな終点。かなり田舎です。

小学校に入れば自転車に乗ってあっちの原っぱ、こっちの友達の家。夏には30分以上こいで市営プールに。気がつけば隣の市まで遠征...という毎日を過ごしていました。

ところが、東京に引っ越してきてから、電車や都バスがあまりに便利なので、自転車も使わなくなっていました。置く場所もないですし。

先日、最近同僚から耳よりな情報を聞きました。

弊社のある文京区がコミュニティサイクルの実証実験をしているとのこと。区内にかなりたくさん自転車を借りられるスポットがあり、ネットで登録するえばそこで借りたり返したりができるのだそう。

せっかくだし、試してみよう、と早速登録。

たまたま、届け物のある時に借りてみました。

なんと借りられるのは電動アシスト付き自転車。これも初体験です。ペダルを普通の半分程度踏み込むと、自転車が軽々と走りだします。しかも、トップスピードがかなり速い。最初はちょっと怖かったのですが、慣れてしまえばとても快適。

片道徒歩10分強のお使いを往復10分で済ませ、貸出時間30分までにまだだいぶ時間があったので、桜の名所播磨坂に開花状況を見に行ってきました。まだまだ、1、2輪咲いてるかな、というところですが、今週は暖かいので週末には三分咲きくらいにはなるでしょうか。

自転車が(ときどき)ある生活、楽しみになってきました。

2017年3月22日

きょうのデータ部☆(3/22)


風が強いですが、今日はよいお天気です。
お昼休みに近くの教育の森公園に行ってみました。
写真だと見えにくいのですが、ちらほらと桜の花が咲き始めています。

KIMG0326.JPG

本日3月22日は、児童文学作家の新美南吉が亡くなった日でもあります。
こぞうさんのおきょう」というお話がとてもユーモアがあって、あたたかい気持ちになったことを思い出しました。

2017年3月21日

出版業界社会科見学記

本日は「週刊新刊全点案内」2005号の発行日です。
掲載件数は1621件でした。


*こんな本がありました*

本の雑誌おじさん三人組が行く!

本の雑誌編集部(編)
本の雑誌社(2017.3)


おとなの社会科見学が人気になって久しいですが、こちらは出版業界人による出版業界社会科見学記。

「おじさんである」「本が好き」「なによりも健康診断が怖い」が共通項の本の雑誌社のおじさん三人組が、本にまつわるさまざまなスポットを訪れます。
新潮社から国書刊行会、早川書房に東京創元社、晶文社、つり人社、舵社に愛石の友まで大小個性派の出版社に潜入。冷蔵庫まで開けちゃうところがさすが。
出版社のほかにも、雑誌で紹介されるおしゃれブックカフェの居心地を検証してみたり、なんとなく気になっている人が多いであろう石田衣良さんの書斎に潜入したりと、読みどころ満載です。

2017年3月16日

ヅカファンからの卒業

毎週木曜には雑記をお届けしております。
今月のテーマは「○○からの卒業」。

遠い昔の少女時代、私は宝塚ファンでした。
中学3年生から高校2年生までの3年間、東京宝塚劇場での公演にせっせと通っていました。
その頃、3階席が1000円ほどだったと思います。
それで3時間たっぷり、夢の世界を楽しめたのです。
大地真央さんや黒木瞳さんのような大スターの輝き、男役の燕尾姿、ビシッと揃ったラインダンス、羽根を背負った豪華な衣装に、お決まりの大階段フィナーレ...楽しかった♪

あんなに好きだったのに、気がつくとパッタリ足が遠のいていました。
高校3年になって、受験生だからと遊びは控えたのかもしれませんが、なぜその後、ヅカ通いは復活しなかったのか...?

たぶん、その頃、ほかのミュージカルやお芝居を観るようになったからだと思います。
劇団四季の「コーラスライン」や、片岡孝夫(現・仁左衛門)さんの「ハムレット」が印象に残っています。
宝塚は「清く正しく美しく」の型をもった安心のブランドなのです。
それに対して、華やかな舞台の裏の厳しさをリアルに伝える「コーラスライン」や、数百年の時間を経ても人間の悩みは変わらないと思わせる「ハムレット」。
18歳の私は、人間の弱さや人生の不条理を描いた作品に、魅力を感じるようになったのでしょう。

宝塚をいつの間にか卒業してしまいました。
嫌いになったわけではないので、また行きたいなあと時々思いながら何十年。
数年前に、たまたまチケットをいただいて見に行くことができました。
華麗な舞台は変わらず、とっても懐かしく楽しいものでした。
卒業してもたまには「あの日にかえりたい...」。
それをかなえてくれる安心の宝塚ブランド、ヅカファンでよかったと思う、元・ヅカファンです。

2017年3月15日

きょうのデータ部☆(3/15)


3月も半ばですが、真冬に戻ったような寒さですね。
お昼休みに本社テラスに出てみましたが、風がつめたい!
そんな中でも、桜のつぼみは少しずつふくらんできています。

春はすぐそこ...でしょうか?


KIMG0322.JPG

2017年3月14日

悪党!

本日は「週刊新刊全点案内」2004号の発行日です。
掲載件数は1364件でした。


*こんな本がありました*

悪党どものお楽しみ
(ちくま文庫)

パーシヴァル・ワイルド(著) 巴妙子(訳)
筑摩書房(2017.3)


悪党!
この言葉にときめきました。大悪党だろうが、小悪党だろうが、悪党というものに何かしら小気味よさ、痛快さを感じます。悪党だけど、けっして悪人じゃない、そんな勝手なイメージはどこから湧いてくるのでしょう?(笑)

原題は"Rogues in clover"
英和辞書でRogueを引くと「悪党、ごろつき、悪漢、わんぱく小僧、いたずらっ子、ちゃめ」などの意味が出てきます。どの言葉を選ぶかによって、受けるイメージはかなり違ってきますが、やはり「悪党」が抜群に魅力的です!

さて、この本に登場するのはどんな"悪党"なのでしょうか。

2017年3月13日

NDC10版の変更点とTRC MARCの適用~第8回・6類~

NDC(日本十進分類法)10版の変更点と、それに伴うTRC MARCの適用をご紹介する企画、第8回は6類です。

~地理区分する産業組合が増えます~

9版で地理区分していた組合は
611.6 農業協同組合 
661.6 漁業協同組合.水産業協同組合
でした。10版から新たに
631.6 蚕糸業組合
641.6 畜産業組合
651.6 森林組合
にも地理区分の注記が加わりましたので、地理区分を展開します。


~各産業の一地域の経済・行政・経営は6△1に収める、に
統一になりました~

9版では、611 農業経済・行政・経営 のみ以下の注記がありました。
*一地域の農業経済・行政・経営も,ここに収める(中略)ただし,近世以前の農業経済・行政・経営は,(中略)612の下に収める
10版からは
621 園芸経済・行政・経営
631 蚕糸経済・行政・経営
641 畜産経済・行政・経営
651 林業経済・行政・経営
661 水産経済・行政・経営
にも同様に注記が加わりました。
したがって10版では 一地域の経済・行政・経営が、どの産業も6△1に揃います。
但し注記にもあるとおり近世以前は6△2になりますので、ご注意ください。


~649.8 家畜衛生で分類が細分化されました~

獣医学関係職員の資格・任務→649.814
家畜病院.動物病院→649.816
家畜疫学.家畜防疫→649.86
などが新たに設けられました。


次回、7類の変更点は3月17日(金)に掲載いたします。

2017年3月10日

NDC10版の変更点とTRC MARCの適用~第7回・5類(情報学関連以外)

この企画ではNDC(日本十進分類法)10版の変更点と、それに伴うTRC MARCの適用をご紹介します。今回は5類(情報学関連以外)の変更点についてです。

~「546 電気鉄道」が削除項目に~

10版では546が削除項目となりました。9版で546に収めていたものは、10版では下記のように収めます。

電気鉄道を含む鉄道施設・設備に関するものは「516 鉄道工学」へ
鉄道車両に関するものは「536 運輸工学.車両.運搬機械」へ


具体例を上げますと、下記のようになります。

「最新電気鉄道工学」
10版:516   9版:546  件名:電気鉄道

「国鉄電気機関車名鑑」
10版:536.3  9版:546.4 件名:電気機関車-写真集

「よみがえる貨物列車」
10版:536.42 9版:536.4 件名:鉄道車両

「電車ひみつ大図鑑」
10版:536.5  9版:546.5 件名:電車
※は新設された分類項目

今回の変更により、電車と電車以外の鉄道の配架場所がわれてしまう問題が解消されました。


~「596 食品.料理」に「*様式と材料の両方にまたがる場合は,様式を優先して分類する」という注記が追加~

TRC MARCは9版まで、様式と材料の両方にまたがる場合は材料を優先してきました。例えば「イタリア肉料理の技術」の場合、596.23(西洋料理)ではなく596.33(肉料理)に収めてきました。
今回の注記の適用をめぐって「TRC MARCニュース 第31号」でアンケートを取らせていただいた結果、5割以上の図書館で「10版でも9版を踏襲して材料を優先」が支持されました。そこで、TRC MARCでは10版の注記は採用せず、9版を踏襲して様式と材料の両方にまたがる場合は材料を優先します。

次回3月13日(月)は、6類の変更点をご紹介します。

2017年3月 8日

きょうのデータ部☆(3/8)

先週はくもりでしたが、今日は晴れていました。

170308-1.JPG

お昼休みに食後の散歩。
日陰は寒いので、日なたを選んで歩きます。


170308-2.JPG

1週間日付を直さず放置した腕時計・本日の新聞とともに。

2017年3月 7日

祇園精舎の鐘の声

今日は「週刊新刊全点案内」2003号の発行日です。
掲載件数は1369件でした。
今月の表紙はこちら。

p20170307.jpg

土筆を描きました。散歩途中、土手や公園の原っぱで、にょきにょき顔を出た土筆を見つけると何とも嬉しい気持ちに。「春が来た~!!!」(Juriさん)


*こんな本がありました*

季節は春めいてきているというのに、トランプ大統領が入国禁止令を出したり、金正男氏が暗殺されたり、何かと政治がきな臭い今日この頃。
まずは落ち着いて、歴史を振り返ってみてはどうでしょうか。

独裁者たちの最期の日々 上・下」

ディアンヌ・デュクレ,エマニュエル・エシュト(編),
原書房 (2017.3)

ムッソリーニ、ヒトラー、スターリン、チャウシェスク、サダム・フセインなど、独裁者として知られる人々の最期を描いた本です。
天寿を全うした人もいないではないですが、ほとんどは「うわ、こういう死に方だけはしたくない!」と思ってしまうような、悲惨な最期を遂げています。
まあ独裁者なんて、なろうと思ってもなかなかなれませんが...。
世の権力者たちにはぜひこの本を読んで、「自分はこうはなるまい」と自戒していただきたいものです。

「平家物語」の冒頭には「おごれる人も久しからず」とありますが、何百年経った今になっても、それは全く変わっていないんですね。
恐らくこれから先もおごれる人たちが生まれては消え生まれては消えていくのかと思うと、ちょっと暗澹たる気持ちになるのでした。

2017年3月 9日

こんにちはナス、さよなら二度寝

今月の雑記のテーマは「○○からの卒業」。

卒業したいこと―。

もう良い大人ですし、食べ物の好き嫌いはなくしたいものですね。

好き嫌いと言えば、私はナスが苦手なのですが、
学生時代に塾の講師のアルバイトをしていて、
生徒(小6男子)に嫌いな食べ物を訊かれ、「ナス」と答えたら、
「先生それ人生損してますよ」
と真顔で言われたのが今でも忘れられません。

なぜナスが苦手なのかというと明確な理由があるわけでもなく、なんとなく幼い頃から...。
もはやただの食わず嫌いなのかもしれません。

損した人生を取り戻すべく!今年こそナス嫌いから卒業したいです。


あともうひとつ卒業したいこと。

休日の朝の二度寝...。

何も予定がない日だと、二度寝どころか三度寝、四度寝...と、いくらでも寝られてしまう自分がいます。

二度寝って、最高に気持ちが良いのですが、
起きて午前中が消えていた時の罪悪感たるや...。

これからは、休日の朝もちゃんと早起きして有意義に過ごすことを、ここに誓います!

2017年3月 3日

NDC10版の変更点とTRC MARCの適用~第6回・4類~

NDC(日本十進分類法)10版の変更点と、それに伴うTRC MARCの適用をご紹介する企画、今回は4類について取り上げたいと思います。

~402.9に「博物誌,自然誌は,462に収める」という注記が追加されました~

9版では、博物誌や一地域の自然誌などについては402.9△に収めてきました。
しかし10版で注記が追加されましたので、TRC MARCではこれを適用し、462.△に収めます。
例えば、沖縄の自然を取り上げた本の場合、9版では402.9199でしたが、10版では462.199となります。
402.9△は、項目名にある通り「科学探検・調査」を収めます。ですので、南極探検などはこちらとなります。


~492.926に「各疾患の看護は,493/497のように区分」という注記が追加されました~

変遷が激しい看護学の分類ですが...。
8版では、「492.9 看護学.各科看護法.看護婦試験」に「493/497の如く細分する」という注記がありました。
9版では、「492.926 成人看護」の項目が新設され、「特定の対象に限らない各疾患の看護も,ここに収める」という注記があります。
そして10版では、同じく「492.926 成人看護」の注記に、「各疾患の看護は,493/497のように区分」という注記が追加されています。
したがって、8・9・10版でそれぞれ分類が異なることになります。

例)胃癌看護 10版492.9263455<9版:492.926>(8版:492.9345

9版では特に細分化の指示がなかったために、各疾患の成人看護は492.926のままでしたが、10版で注記が追加されたので、各疾患ごとに展開します。
7桁目以降での変更ですので、配架等への影響はないかと思いますが、新刊案内上はスペースの関係で、ピリオド以下4桁まで(上の例だと492.9263)しか表示されませんのでご注意ください。

次回は5類の変更点について、3/10(金)に掲載予定です。

2017年3月 6日

思い出の歌舞伎~新設件名のお知らせ2017年2月分~

本日発行の『週刊新刊全点案内』は、巻頭に「新設件名標目のお知らせ」を掲載しています。新設件名はTRC MARCで件名標目を新たに採用したものという意味で用いていますので、NDLSHから採用したものも含まれています。


2月は17件の件名を新設しました。その中に「地歌舞伎」があります。「地芝居」「地狂言」「子供歌舞伎」を参照形としています。
(「日本十進分類法 新訂10版」では、774「歌舞伎」の下に、774.29「地歌舞伎」が新設されました)


「地歌舞伎」には、学生時代の思い出があります。
当時、受講していた「博物館学」の担当の先生が、歌舞伎関係を専攻する教授や大学院生と「地歌舞伎」を見に行くので興味のある人は一緒にどうですか、と声をかけてくださいました(先生は「地芝居」とおっしゃっていたかと思います)。
歌舞伎座などの歌舞伎を見始めていた私は、興味しんしんで、ありがたくお供させていただくことにしました。

1泊2日で、中部地方で2つの「地歌舞伎」を見ました。
最初の日は、岐阜県下呂市の「白雲座」という、昔の芝居小屋で、地元の方が演じる「地歌舞伎」を見ました。
次の日は、愛知県の方で(何分かなり昔のことで正確な地名がわからなくなってしまったのですが)、学校の体育館で、地元の子供たちが演じる「子供歌舞伎」でした。

どちらも地元の方々が熱心に演じいて、伝統を守っていこうという情熱を感じたものでした。
そして、歌舞伎の古典的な演目が、こうしていろいろな地方で演じられて、親しまれていくことにも感慨を覚えました。

私の地元の兵庫県にも「地歌舞伎」があることを教えていただきましたが、その後は、見る機会がないまま過ぎてしまいました。
とはいえ、あの折の経験は心に残るもので、「地歌舞伎」という件名から、当時のことを思い出しました。

2017年3月 2日

誘惑からの卒業

今月の雑記、別れと出会いの季節にちなみ、テーマは「○○からの卒業」です。
かの有名な曲のフレーズが頭の中に流れてきますが、わたしが今度こそ卒業したいこと、せねばと思っていること。
それは「エモーショナル・イーティング」です。


お腹が空いていないのに、気がつくと何か口へ運んでいる。
お腹が空いていても、必要以上に食べてしまう。
何かを達成したご褒美に、おいしいものを食べに行こう!と言いつつ、いつも何かしら下げに下げたハードルを颯爽と飛び越えお腹に収まっていく食べものたち。
量が少なくとも、塵も積もれば山となる...。


恐るべしエモーショナル・イーティング。
この言葉を先日はじめて知った時はハッとしました。
わたしが求めていたのはこれだ!
言い訳のできない食欲はこれに違いない!
そしてなんなんだ君の響きのそこはかとないかっこよさは!
悶々としつつ、それまで言い表しようのなかった行動に名前があることを知って、これまたよくわからない承認欲求を満たされた気がしました。
そして見つけたぴったりな本。


お腹がすいていなくてもつい食べてしまうあなたへ

スーザン・アルバース(著) 西悠彩(訳)
サンマーク出版(2015.1)


食べ物の誘惑に負けない方法を教えてくれるというこの本を求めて、図書館や書店を巡った帰り道。よく歩いたなとドーナツ屋に迷わず入る自分がいたのでした。
...いきなり卒業と言わず、様子見から始めよう。そうしよう。

2017年3月 1日

きょうのデータ部☆(3/1)

3月です。
気象庁の区分だと本日から春だそうですが、曇り空。

170301-2.JPG

なかなかに寒いです。


IMG_1977.JPG

腕時計の日付を直し忘れていました。
3日も進められるのは年に一回。ちょっとした楽しみです。(地味。)

2017年3月17日

NDC10版の変更点とTRC MARCの適用~第9回・7類~

 この企画ではNDC(日本十進分類法)10版の変更点と、それに伴うTRC MARCの適用をご紹介してまいります。
今回は7類の変更点についてです。


~デジタルカメラの分類が新設されました~

 10版で742.52にデジタルカメラの分類が新設されました。この新設は742.5カメラ[写真機]の細分化となっています。9版が刊行されたのは1995年ですが、デジタルカメラが広く使われ本が出版されるようになったのは、90年代後半のことでした。そのため、10版での新設となったようです。

TRCMARCでは9版において746を付与していますが、10版では742.52を付与いたします。カメラとデジタルカメラの分類が近付くので該当の図書が探しやすくなります。

例「絶対におさえておきたいデジタルカメラの新基本100」 
 →10版742.52、9版746


~798が細分化されました~
 798の下に「798.3 パズル.クイズ」「798.4 ロールプレイングゲーム〔RPG〕」「798.507 ゲーム制作:プログラミング,シナリオ」の分類がそれぞれ新設されました。TRC MARCでは10版では下記のように適用いたします。

「ソリテア提灯パズル入門」
 →パズルの本なので10版798.3、9版798
「マージナルヒーローズ 」
 →テーブルトークRPGのルールブックなので10版798.4、9版798
「Unity5ゲーム開発レシピ」
 →ゲーム制作のノウハウを紹介しているので10版798.507、9版798.5


~760.9の項目が変更、また780.9が新設されました~
 760.9の項目が「レコード音楽.オーディオ機器」より「音楽産業」へ変更されました。また、780.9「スポーツ産業」が新設されました。


 次回3月24日(金)は、8・9類の変更点をご紹介します。

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク