日刊新刊全点案内

7月17日の新刊件数

180件

7月17日の新規著者数

23件

new01.gif

↑ 一覧が開きます(毎日更新)


TRC新刊図書オープンデータ

毎週土曜日更新です

利用規約

データ部ログへようこそ!

こちらは「図書館の本屋さん」こと株式会社図書館流通センター(TRC)の
データ部による、MARCと本に関するブログです。
pink2.gif TRC MARCに関する情報をお探しの方はこちら。
red.gif とにかく本が好きな方には本のご紹介もあります。
orange.gif 一息いれたい方はこんなコンテンツをどうぞ。


2025年7月18日

夏休みの宿題に参考になる本を探したい~TOOLiで探そうQ&A~

Q.夏休みの宿題で参考になるような本を探したいのですが。

A.TOOLiの教科書単元検索を使いましょう。

夏休みの宿題の頼もしい味方、それが「教科書単元検索」です。
「教科書単元検索」とは、小学校の教科書の単元と学習件名をリンクして、学習に役立つ図書を検索することができる、TOOLiに標準搭載されている機能です。

例えば、小学校5年生の理科では「雲と天気」という単元がありますが、その単元に対して「雲」や「気象観測」といった学習件名が表示されます。
雲についての宿題が出されたときは、その学習件名を選択することで、そこから雲について解説している児童書を探し出すことができます。
学習件名は1ページ以上記述があるものに付与されているので、タイトルで検索するよりも、たくさんの本がヒットします。
宿題がバッティングして、図書館に借りたい本が残ってないというときにも、学習件名で探せば見つかることも多いはず。

小学校の夏休みは、地域によっても違いますが、関東では大体明日から始まるところが多いようです。
あまりの暑さに、夏休みに外で元気よく遊ぶ、というのがなかなか難しくなっていますが、そういう時こそ図書館を有効活用して、宿題を片づけたり、興味のある本を借りてみたり、充実した夏休みにしてほしいですね。

2025年7月17日

抜け出せないパンのある日々

7月のテーマは「パンのおとも」です。
塩パン、米粉パンなど、素朴な味わいのパンがすきですが、お気に入りは某お店のムーという食パンで、バターの風味がゆたかでサイズもほどよく、あまりのおいしさに買って帰ったそばから生のままつまみぐいしてすぐなくなるので、あれば大抵ふたつ買います。

固いバゲットは苦手でしたが、小ぶりのやわらかいバゲットに一時はまり、バターをうすく塗って、明太チューブを一面に塗り、粉チーズをかけてトーストすると、こんなに長いバゲットが?と驚くくらい、あっという間になくなります。ひとくちサイズがおつまみにもちょうどいい♪オイルサーディンもときどき載せます。
塩気に満足するとつぎは甘いものを摂りたくなります。宇治金時バターをいまはもっぱら日々の朝食やおやつにしています。抹茶ではなく、宇治金時のそれもバターなので、抹茶の苦みはまったくなく、細かな小豆も含まれていて甘いおかしのようで、パン以外にクラッカーやビスケット、何にでもつけがち。カロリーがおそろしいですが。
アヒージョもすきなので、こちらもやはりパンはかかせません。具材は何でも放り込んで簡単に作れるので、海鮮やキノコ類、あまっている野菜をまとめて鍋にどっさり詰めてオリーブオイルと味付けは具材から染み出してくるに任せ、さきほどのバゲットを浸して食べると、煮込む前は嵩があった野菜なども一気に消費されます。
食卓にパンがあるとなんとなく日々気持ちがあがり、手軽に機嫌よく過ごせる気がします。

2025年7月16日

きょうのデータ部☆(7/16) データ部新人紹介

7月より、TRCデータ部に新入社員1名が加わりました。
お仕事に打ち込む姿と共に、意気込みのコメントも紹介いたします。

S.jpg

新刊班新入社員・Sさんコメント
「データ部新人のSです。学ぶことばかりの楽しい毎日を過ごしております。駆け出しの今の時間を大切にし、いち早く戦力となれるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。」

今後の活躍に期待しております!

2025年7月15日

空と海と大地と

本日は「週刊新刊全点案内」2414号の発行日です。
掲載件数は928件でした。


*こんな本がありました*


「空と海と大地の言葉辞典」

神永曉(監修)
西東社(2025.7)


小説や漫画、歌詞、短歌など、創作活動に使える自然のことばを集めた言葉辞典です。

全体を「空」「海」「大地」の3つの章に分け、関連するイラストを交えながら解説しています。

例えば「月」に関することばなら、「有明の月」「十六夜」「片割月」「朗月」など、60語以上収録しているそう。

実際にそのことばが使われた文学作品等の使用例も付いています。

2025年7月11日

知らざぁ言って聞かせやしょう~典拠のはなし~

前回の「典拠のはなし」では近代以降の人名で別の名前(ペンネーム)が出てきたら、別のファイルを作ると紹介しました。では、世襲の名前の場合はどうなるでしょう。

歌舞伎座では5、6月に8代目尾上菊五郎、6代目尾上菊之助の襲名披露公演が行われました。「弁天娘女男白浪」では新菊五郎丈の弁天小僧菊之助が名台詞を言えば場内の盛り上がりはいつも以上に、稲瀬川の新菊之助丈の成長が著しく私は次の襲名まで生きていられるのかしらとウルウル。今月は大阪松竹座で髪結新三をやっています。東京ではなかった演目なのでうらやましいです、いいなぁ。
話が大幅にそれました、元に戻します。


同名異人が出現した場合、人名に専門世系等を付加し区別をしています、これを標目限定語といいます。ただし代々襲名される名前には1人目から〇代目など世系を標目限定語にしています。歌舞伎俳優だけでなく落語家や能楽師などもこれに該当します。

新しく菊之助になった6代目尾上菊之助の典拠ファイルを作る場合
優先名称(統一形):尾上/菊之助

標目限定語(専門、世系等):6代目
を付記して
尾上/菊之助(6代目)
とします。

新しく菊五郎になった8代目尾上菊五郎さんは前名の尾上菊之助でファイルがありますので8代目尾上菊五郎のファイルを作り、さらに5代目尾上菊之助のファイルと関連をさせます
尾上/菊五郎(8代目)⇔ 尾上/菊之助(5代目)

さて8代目尾上菊五郎の父は7代目尾上菊五郎(富司純子さんの夫、寺島しのぶさんの父)です。7代目は終生この名跡を全うするそうです。
というわけで現在は存命の尾上菊五郎が2人いる大変珍しい状況になっています。

ちなみに7代目尾上菊五郎も前名の4代目尾上菊之助と関連しています。
尾上/菊五郎(7代目)⇔ 尾上/菊之助(4代目)

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク