« 絵本とブックリストのプレゼント | メイン | きょうのデータ部☆(7/9) »

昆虫採集基本から

本日は「週刊新刊全点案内」2413号の発行日です。
掲載件数は836件でした。

*こんな本がありました*

小学校生活科の授業で昆虫採集があり、2年生の息子がモンシロチョウを捕まえて鼻息荒く帰ってきました。
通っている小学校は、校庭の周囲にちょこっと草が生えていて小さな学級園があるくらいの敷地なのですが、それでもちゃんと虫はいるのですね。


今週の一冊は、虫とりの基本を教えてくれるこちらの本です。

「昆虫博士・牧田習の虫とり完全攻略本」

牧田習(著&監修)
小学館(2025.7)

花、草むら、朽ち木、街灯などのシチュエーション別にそこに集まる虫のとり方を解説しているので、自然豊かなところに遠征するにしても、町なかの公園で虫を探すにしてもよさそう。
トラップを仕掛けるというテもあるようで(工作は大人の出番ですね)、果物や光でおびき寄せるおなじみのもののほか、落とし穴など数種のトラップが紹介されています。

この夏はじめて虫とりに行く子どもにも、子どものころは虫とは縁遠かったのに大人になって突然虫とりに付き合うはめになった方にも役に立ちそうです。

コメントを投稿

(投稿されたコメントは、TRCデータ部の営業時間内にアップいたします。投稿から掲載までお待ちいただく場合がありますがご了承ください。なお、メールアドレスはTRCデータ部から直接ご連絡する場合にのみ使用いたします。第三者への公開・提供はいたしません。)

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク