« 2025年8月22日 | メイン

2025年8月25日 アーカイブ

2025年8月25日

ADEAC2025夏の公開情報その2

今回は、先週の記事に続き、6月以降にADEACで公開・更新されたデジタルアーカイブをご紹介します。

◇『伊奈町立図書館/伊奈町デジタルアーカイブ』(8月1日新規公開)
埼玉県中南部に位置する伊奈町は、徳川家康に仕え関東一円の治水事業や新田開発を支えた代官頭の一人である伊奈備前守忠次の拠点として栄えました。
このデジタルアーカイブでは、平成13年から刊行されている「伊奈町史 通史編Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」や、「広報いな」の前身「伊奈通信」を通して、伊奈町の歩みをご覧いただけます。

◇『練馬区立貫井図書館/練馬区立貫井図書館デジタルアーカイブ』(7月1日追加公開)
東京都練馬区立貫井図書館が所蔵する郷土資料や和装本を公開しています。
今回の更新で、図書館が作成する子供向けの地域資料カードと、郷土史研究のノートが追加されました。
調べ学習用地域資料カードは、地域の歴史や文化に関する50トピックに関する情報をまとめたもので、「施設」「歴史」「文化財」等の10テーマから気になるカードを探せます。
カードは子供向けにわかりやすい書き方やルビが徹底されていて、参考画像も複数ついています。参考文献も記載されていて、大人が調べものをする際にもとても参考になります。
郷土史研究ノートは、かつてこの地域にあった「貫井池」(1958年頃に消滅)とその跡地にできた施設に関する資料をまとめたものです。
地域研究の成果の一例としてご覧ください。

◇『大牟田市/大牟田市デジタルアーカイブ』(6月30日リニューアル公開)
福岡県大牟田市はかつて石炭のまちとして知られ、三池炭鉱関連の近代化遺産が、数多く残されています。
大牟田市デジタルアーカイブでは三池炭鉱関係資料をはじめ、地域の歴史を振り返るのに最適な資料が数多く公開されています。
リニューアルにより画面の作りが更新されたほか、今後も徐々に資料追加が行われていきます。

今回の紹介は以上です。
外出するのが億劫なほど暑い日はデジタルアーカイブで各地を旅してみてはいかがでしょうか。

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク