南極・北極、どんな場所?
本日は週刊新刊全点案内2422号の発行日です。
掲載件数は970件でした。
*こんな本がありました*
南極と北極を理解する極域科学入門
神沼克伊(著)
丸善出版(2025.9)
南極にいるのはペンギン!北極にいるのはホッキョクグマ!
南極大陸はGoogleのストリートビューに対応していて、ペンギンの群をながめることができて嬉しい!!
...かわいい生きものベースしか南極・北極を知らない私ですが、はじめて見る「極域科学」という言葉が気になり手に取った本書。
極域という語の定義にまるまる1章を割いて丁寧に説明しており
一見すると、専門書のような体裁・内容でありながらも
この分野にはじめて触れる読者が戸惑わないように導いてくれる、まさにタイトルどおりの「入門書」。
随所に南極観測隊で越冬経験がある著者によるリアルなエピソードが織り込まれているので、
磁気圏、対流圏、雪氷圏といった専門的な各トピックに対しても
「ブリザードってこんな状況なんだ...」「−80℃の寒さ!?」などと現場報告を楽しみながら読み進められそうです。
(ペンギンのこともしっかり記述されていました!)
未だ見ぬ南極・北極に思いを馳せつつ。