« 2025年11月 6日 | メイン

2025年11月 7日 アーカイブ

2025年11月 7日

「ライ麦畑でつかまえて」も「キャッチャー・イン・ザ・ライ」も~MARCで探そうQ&A~

Q.「ライ麦畑でつかまえて」は、村上春樹訳だと「キャッチャー・イン・ザ・ライ」というタイトルのようですが、両方まとめて検索する方法はありますか?

A.著作典拠ファイルをご利用いただければまとめて探せます。

『日本目録規則NCR』の最新版(2018年版)では、「著作」という概念が新たに規定されました。これは、知的・芸術的創作の結果生み出された作品そのもののことです。作品は単行本、文庫、外国語版、大活字本、電子書籍など、様々な形で世に出ます。TRC MARCはこれらのバージョンひとつひとつにMARCを作成していますが、もとはすべて同じ創作物から生まれたものです。
そこで、TRC MARCでは2022年から「著作典拠ファイル」を新たに作成することにしました。MARC内に「著作アクセス・ポイント」という項目を新設し、「著作」単位で複数のMARCを管理することで、世に出た様々なバリエーションをまとめて管理・検索することができます。

複数の邦訳がある作品「The catcher in the rye」の場合。
まずは、著作典拠ファイル「ライ麦畑でつかまえて」がこちら。

著作優先タイトル    ライ麦畑でつかまえて
 ←著作異形タイトル   キャッチャー・イン・ザ・ライ
 ←著作異形タイトル   危険な年齢

この著作に紐づく図書の例がこちら。

「ライ麦畑でつかまえて」
(白水Uブックス)

J.D.サリンジャー(著)野崎孝(訳)
白水社(1984.5)

「キャッチャー・イン・ザ・ライ」
J.D.サリンジャー(著)村上春樹(訳)
白水社(2003.4)

「The catcher in the rye」の邦訳タイトルには「ライ麦畑でつかまえて」以外にも様々なバリエーションがありますが、「著作異形タイトル」として同じ著作に紐づいています。

次に、さまざまなバージョンが刊行される古典作品「源氏物語」の場合。
こちらも、まず著作典拠ファイル「源氏物語」をご覧ください。

著作優先タイトル    源氏物語
 ←著作異形タイトル   The tale of Genji

続いて、この著作に紐づく図書の例をご覧ください。

「げんじものがたり」

紫式部(著)いしいしんじ(抄訳)
講談社(2021.4)

「源氏物語」
(TUTTLE CLASSICS)
紫式部(著)アーサー・ウェーリー(訳)
チャールズ・イー・タトル出版(2010.2)

抄訳版も英訳版も、同じ著作に紐づいています。

このように、著作は典拠ファイルを作成し、MARC内に項目を新設することで、同じ創作の様々なバリエーションをまとめて検索できる機能です。ぜひご活用ください。

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク