ISBNはそれぞれ意味のある数字をハイフンでつないだものです。
978は書籍を示すコード、4は日本、そのあと出版者記号、書名記号。
末尾の数字はチェックデジットといって、機械の読み取り間違いを防ぐ役目の数字です。一定の計算をすることによって導き出されます。
前回「ISBNと書籍JANコード1段目の番号は一致する」と書きましたが、まだ10桁ISBNの本ですと、最後の数字が違います。これは、4から始まったものと978が付いているものではチェックデジットの計算方式が違うからです。
10桁の計算方法は...先頭の4から順番に10、9、8...を掛けたものの和が11の倍数になるよう、最後のチェックデジットを設定する。これは電卓で簡単に計算ができます。
4-566-01411-8 なら...
4×10+5×9+6×8+6×7+0×6+1×5+4×4+1×3+1×2+8×1=209
=19×11
13桁ISBNの計算方法は...(1)左から奇数桁の数字を合計×1(2)左から偶数桁の数字を合計×3 (3) (1)と(2)の和の下1桁の数字を10からひく→これがチェックデジットです。うーん、何かの数字占いのようですね。計算のお好きな方はこちらもチャレンジしてみてください。
978-4-8470-1703-2 なら...
9+8+8+7+1+0=33 (7+4+4+0+7+3)×3= 25×3=75
33+75=108 10-8=2
データ部のMARC入力画面には、ISBNを入力する枠に、チェックデジットを自動的に計算するしくみが組み込まれています。計算が合わないと、エラーメッセージが表示されます。再度よく見て入力ミスでなければ、これは残念ながら図書の表示が間違っていると言わざるを得ません。
だからといって自分で勝手にチェックデジットを計算してくっつけてはいけません! もしかしたら書名記号のほうが違っているかもしれないからです。
この場合は、日本のISBNを管理している「日本図書コード管理センター」へ問い合わせをし、正しいISBNを教えていただいて入力します。さらに、図書にあった「間違い」のISBNも「誤ISBN」という別のエリアに入力しています。
検索システム上で両方を検索対象にしていれば、正しいISBNでも、間違いのISBNからでも検索出来ます。
間違っているものまで入力するの? という疑問もおありでしょうが、ISBNは検索やデータ処理には重要なものですので、ここはひとつ特別待遇です。
ここではよもやま話にとどめましたので、きちんとISBNのことを知りたい方は、日本図書コード管理センターのwebサイトをぜひご覧ください。今回13桁になった理由をはじめ、ISBNの取得方法など基本知識が満載です。チェックデジット検算コーナーでも遊べますし...いえいえ、遊んではいけませんよ。
コメント (4)
こんにちは
日本図書コード管理センターの検算、早速遊んで、いえいえ試してみました
おお!たしかにチェックデジットが変わる!
我が家にはまだ13桁の本はありません~徒歩で行ける範囲に書店がないのでなかなか新刊書を見る機会もなく…
(地方の小さな書店に13桁になった新刊書は1ケ月位で届いているのか、というギモンもありますが)
こうして教えていただくと、書店で本を手にとったら、まずISBNのところを見てしまいそうです
投稿者: キミノナワ | 2007年1月30日 14:04
日時: 2007年1月30日 14:04
ありがとうございます。
あの裏表紙の白い部分、一般読者の方はまじまじご覧になることは少ないかもしれませんね。私が目録のチェックをするとき最初に見るのはこの部分。入力ミスが許されないところなので気を引き締めてやっております。
投稿者: 新刊目録 大谷 | 2007年1月31日 10:01
日時: 2007年1月31日 10:01
こんにちは 初めまして
点字図書館で音訳図書を作成していますが、ISBNの数字も
よむことになっています。これまでは、最後のXは10と
読んでいましたが、これだと14桁になります。
X は エックスと読んでいいのでしょうか?
ご教示くださいますよう、お願いいたします。
投稿者: 栗山セツ子 | 2021年7月 7日 18:56
日時: 2021年7月 7日 18:56
栗山さま コメントありがとうございます。音訳ではISBNも読むのですね。初めて知りました。TRC MARCにはISBNのヨミは入力しておらず特に決まっていません。お手数ですが、日本図書コード管理センターまでお問合せ願えればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
投稿者: TRCデータ部ログ管理者 | 2021年7月 8日 12:07
日時: 2021年7月 8日 12:07