« 今日のデータ部☆(8/24) | メイン | つれづれに… »

♪利根の川風袂に入れて~ ~典拠のはなし~

こんにちは、典拠の木内です。
夏休みもあけて早一週間、実家でのんびり過ごした数日が遠い昔のようです。
さて、今回の典拠のはなしは「地名を慣用する人名」です。夏休みに田舎に帰省した折、このテーマにふさわしい地元のヒーローを再発見しました。

わたしの田舎は千葉県北東部、地名でいうと「千葉県香取郡東庄町笹川」。“笹川(ササガワ)”、この地名と、ブログタイトルに挙げた“利根の川風袂に入れて”の一節にピンときた方はかなりの演芸通です。笹川は、史実を元に作品化され講談や浪曲で一世を風靡した「天保水滸伝」の故郷です。
この作品の主人公の名前は「笹川繁蔵(ササガワ ノ シゲゾウ)」。“笹川”の繁蔵、つまり地名を名字のように慣用しています。このように地名と結びついた形の名前、思いつくだけでもけっこうあります。

佐倉惣五郎(サクラ,ソウゴロウ)
国定忠治(クニサダ,チュウジ)
清水次郎長(シミズ ノ ジロチョウ)
黒駒勝蔵(クロコマ ノ カツゾウ)

上記の例のように、地名と結びついた形で有名であり、それが姓と名のように慣用されている人名は、そのままの形で典拠ファイルを作成しています。
(注:地名をつけたそのままの形で典拠ファイルを作成しますが、姓名扱いするか否かは、地名と名前の間に“の”の読みがあるかどうかによります)

おぼろげな記憶ですが、学生時代に美術の先生が「レオナルド・ダ・ヴィンチ(Leonardo da Vinci)」の名の由来を「ヴィンチ村のレオナルド」とおっしゃっていたような?

地名が名字に慣用されたり、名字に転用されるなど、人の名前と土地の結びつきは深いものなのですね。

コメントを投稿

(投稿されたコメントは、TRCデータ部の営業時間内にアップいたします。投稿から掲載までお待ちいただく場合がありますがご了承ください。なお、メールアドレスはTRCデータ部から直接ご連絡する場合にのみ使用いたします。第三者への公開・提供はいたしません。)

2024年1月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク