« きょうのデータ部☆(11/2) | メイン | 図書館蔵書のニューフェイス »

発注時のキーワード、『進行図書館名』について

物流管理部:お客さま係の舟橋です。
「物流管理部からのデータ部ログ」第8回目は、『進行図書館名』についてのお話です。

まず、「進行図書館名」とは一体なんでしょうか?

答えを言ってしまうと、
< 本を発注する際の条件(装備内容、請求方法、納品先など)を特定する名称 >
のことを言います。
この進行図書館名には、それぞれに対応する固有の8桁の数字が割り振られるので、8桁の数字のことを表す場合もあります。例)TRC図書館 13000001

実際に、お客さま係には「○○図書館ですが、MARC番号○○の本を1冊注文お願いします」というお電話を頂くことがあります。複数の進行図書館名がある場合には、それぞれ装備内容(ラベルの色や請求記号の取り方など)や納品場所(本館か分館かなど)が異なることがありますので、お電話での注文の際には必ず進行図書館名のご指示も一緒に確認させて頂くようにしています。つまり、MARC番号(どの本?)だけでなく、進行図書館名(どんな条件で?)が決まることによってはじめて、本の手配から装備、納品・請求に至る一連の注文の流れが動き出すのです。

さて、この進行図書館名ですが実は6文字以内で表記しなければならないという大原則があるがために、色々と名前の付け方に工夫(苦労)の跡があります。
今回は、仮想自治体として日本市立図書館を想定して、いくつか具体例をご紹介したいと思います。

【進行図書館名の色々な具体例】
<1>日本市素 … 装備無し納品。“素”は、素納品の頭文字。
<2>日本市P … 装備有り、ローカルデータ納品。“P”はキーパンチ入力のパンチの頭文字。
<3>コ日本市M … 装備有り、抽出MARC納品。“M”はMARCの頭文字。
<4>日本市W … 装備有り、MARC納品無し。“W”はMの上下反転形なので、MARC不要という意味。
<5>日本市分 … 納品場所は本館と別。“分”は分館の頭文字。
<6>日本市別 … 通常発注と請求書は分ける。“別”は別予算の頭文字。
<7>A日本市 … 視聴覚資料(CDやDVD)の納品。“A”は視聴覚(AV資料)の頭文字。

Q、突然ですがここで問題です。進行図書館名『A日本分別素』はどんな条件を表しているでしょう?

答えは、<1>と<5>と<6>と<7>の意味を全て含んだ意味です。
すなわち、視聴覚で、分館分の別予算で素納品という意味です。
「A日本分別素」という字面だけ見ると何の暗号かと思いますが、私たちお客さま係の部署
では日常的に通用している親しみのある文字列なのです。

コメントを投稿

(投稿されたコメントは、TRCデータ部の営業時間内にアップいたします。投稿から掲載までお待ちいただく場合がありますがご了承ください。なお、メールアドレスはTRCデータ部から直接ご連絡する場合にのみ使用いたします。第三者への公開・提供はいたしません。)

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク