« 意外と近くに~新設件名のお知らせ2015年4月分~ | メイン | きょうのデータ部(5/13) »

奈良時代の大量印刷

きょうは「週刊新刊全点案内」1913号の発行日です。
掲載件数は1650件でした。

5月の表紙はこちら。甘い香りが漂ってきそうです。

p20150512.jpg


* こんな本がありました*

「世界を変えた100の本の歴史図鑑」

ロデリック・ケイヴ(著) サラ・アヤド(著)
原書房(2015.5)

サブタイトルは「古代エジプトのパピルスから電子書籍まで」
洞窟に残された動物の線画と人の手形、木片や動物の骨に記された会計記録、粘土版に楔形文字で刻まれた神話、ヤシの葉に丁寧に書かれた経文...。
図を描き、文字を書いてきたことそのものが、人類の歴史なのだなあ、と思います。

100の中に、日本からは「百万塔陀羅尼」と「源氏物語」がエントリー。
「百万塔陀羅尼」については、名前しか知らなかったのですが、8世紀につくられた世界最古の印刷物なのだそうですね。
 
国会図書館のサイトでも見られます。
印刷博物館にも。
 
木版か金属版か、確かにはわからないそうですけれど、100万部刷ったとは!
かわいい文字、キレイに印刷されています。
100万って、すごい数です。
手作業で、バレンなどを使って、版画を刷るみたいにしたのでしょうか?

称徳(孝謙)女帝の発願で作られたとのこと。
聖武天皇の娘ですね。
奈良時代の日本で、世界に先んじて大量印刷という事業が行われていたとは、なんだか誇らしい気分になりました。
ぜひ実物を見てみたいものです。

コメントを投稿

(投稿されたコメントは、TRCデータ部の営業時間内にアップいたします。投稿から掲載までお待ちいただく場合がありますがご了承ください。なお、メールアドレスはTRCデータ部から直接ご連絡する場合にのみ使用いたします。第三者への公開・提供はいたしません。)

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク