« 憧れの鍋料理 | メイン | 2015年MARC作成件数 »

春一番~分類/件名のおはなし・65~

 東京では先週の日曜日14日に春一番が吹きました。
「春一番」というとキャンディーズと『風にのってきたメアリー・ポピンズ』を思い出します。

 さて、ここから、どちらの話題をとりあげるのか、迷いましたが、キャンディーズにちなんで「歌謡」をテーマにしてみましょう。

 NDCで該当しそうなこところを順番に見ていくと、まず『琉球歌謡論』が388.9199つまり民謡という理解です。件名は「琉球歌謡」があります。次が767.8、ずばり「歌謡曲」の分類なのですが、件名は、というと「流行歌」を使用しています。そして911.11「記紀歌謡」があります。「古事記・日本書紀に記載されている歌謡」のことです。件名も「記紀歌謡」。このへんで、そもそも「歌謡」とはなんだろう、と思いませんか。『広辞苑』によれば語義として3つ掲載されていて、語源に近い、つまり元の意味としては「韻文形式の文学の総称」と書かれています。普段使う「歌謡曲」の方は、2番めにある「特に音楽性を伴う口唱(ママ)文学」が、該当しませんか。

 ここで脱線というか、長文の引用で、申し訳ないのですが『世界大百科事典』の「歌謡曲」の冒頭が面白かったです。「日本の代表的大衆歌曲。〈歌謡〉は日本古来の歌を意味し,明治期に西欧の芸術歌曲を〈歌謡曲〉と呼んで新時代の歌を区別した。それが現在のように大衆歌曲を意味するようになったのは,昭和のはじめからで,JOAK(現在の NHK)が,それまで〈流行歌〉〈はやり歌〉と呼ばれていた大衆歌曲の放送にあたって,はやるかはやらないかわからない歌を〈はやり歌〉とするのは適当でないし,またレコード会社の宣伝にならないように考慮して,〈歌謡曲〉という名で放送したことによる」。

 どうですか、件名「流行歌」は正しかった?のですね。さて、元に戻って、本命の「歌謡」の分類ですが911.6で、広辞苑の2番めの語義で使用していますね。件名も「歌謡」です。下位の911.66の関連分類項目名に「歌謡曲」があります。では767.8と911.66は、どう使い分けるのでしょうか。当然「音楽性」が主題なら767.8、文学としてなら911.66ということです。

コメントを投稿

(投稿されたコメントは、TRCデータ部の営業時間内にアップいたします。投稿から掲載までお待ちいただく場合がありますがご了承ください。なお、メールアドレスはTRCデータ部から直接ご連絡する場合にのみ使用いたします。第三者への公開・提供はいたしません。)

2024年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク