« よくよく見ると違う文字、実は同じ文字 ~典拠のはなし~ | メイン | ワンちゃんたちの姿 »

今日は何の日?~9月10日は下水道の日~

 日本には実にさまざまな「○○の日」があります。国民の祝日に制定されている「○○の日」のほかにも、立春、啓蟄などの二十四節気から、防災の日(9月1日)など歴史的な出来事にちなんで決められた日、納豆の日(7月10日)、野菜の日(8月31日)など数字の語呂合わせによるものまでさまざまです。今日が何の日なのかを調べ、それに関する本を紹介してしまおうというこの新企画(不定期掲載)。第1回目の今日、9月10日は...「下水道の日」だそうです。
 
 最近よく新たに制定されている「○○の日」に比べると長い歴史をもつ記念日で、1961年に制定されました。当時の日本での下水道の普及率はなんと、6%! 全国的な下水道の普及をアピールするため、当時下水道を所管していた建設省(現・国土交通省)などが中心となって制定したそうです。「雨水の排除」という下水道の役割を念頭に、大きな台風を警戒する必要があるとされた二百二十日(にひゃくはつか・立春から数えて220日め)の9月10日が選ばれたということ。

 TRCの件名にも「下水道」がありますので、その件名を使って検索をしてみました。下水道の事業年報や、下水道工事の実務書などが多いですが、こんな本もありました。

水はどこから来るのか? 水道・下水道のひみつをさぐろう
(楽しい調べ学習シリーズ)

高堂彰二(監修)
PHP研究所(2018.3)


下水道映画を探検する
(星海社新書)

忠田友幸(著)
星海社(2016.4)


pen+ 大いなる可能性を秘めた下水道のミライ
(MEDIA HOUSE MOOK)

CCCメディアハウス(2015.3)

 
 なんて深い下水道の世界!

 下水道の日制定から57年が経った現在、日本の下水道の普及率は78.8%だそうです。実は、ほぼ100%に近いんじゃないかと予想をしながら調べた私、この数字にちょっと驚きでした。

 大きな爪跡を残した先週の台風21号や、7月には西日本豪雨もありました。改めて、下水道の大切さを考えさせられます。これまでほとんど意識することがありませんでしたが、下水道のおかげで、毎日不自由なく暮らせていることに感謝し、未来の下水道の可能性に注目していきたいと思います。

コメントを投稿

(投稿されたコメントは、TRCデータ部の営業時間内にアップいたします。投稿から掲載までお待ちいただく場合がありますがご了承ください。なお、メールアドレスはTRCデータ部から直接ご連絡する場合にのみ使用いたします。第三者への公開・提供はいたしません。)

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク