日本には実にさまざまな「○○の日」があります。
今日が何の日なのかを調べ、それに関するいろいろを紹介してしまおうというこの企画(不定期掲載)、本日は第5回目です。
この企画を担当するにあたって、2月の記念日を調べてみたところ目に入ったのが「初午」。
2月最初の午の日に行われるから「初午」といい、稲荷社のお祭りのことだそうです。その日に稲荷社に行くことを「初午詣」と言うとか。
こんなお祭りがあったとは。知りませんでした。
新暦では寒い時期ですが、旧暦では春めいてくるころ。農事始めのお祭りがルーツという説もあるように、五穀豊穣をお祈りするお祭りだそうです。
稲荷社といえばきつね。きつねの好物といわれた油揚げを使った「お稲荷さん」をお供えすることもあるそうで、節分の日に恵方巻を食べるように、初午の日には「お稲荷さん」を食べるのが定着したら面白いですね。
「12ケ月の親子で楽しむ和の行事」
こちらの本の目次情報を見ると、行事食として「いなり寿司」が載っていますね!