« 2020年10月 2日 | メイン | 2020年10月 6日 »

2020年10月 5日 アーカイブ

2020年10月 5日

江戸時代から続く野菜です~新設件名のお知らせ2020年9月分~

明日発行の『週刊新刊全点案内』は、巻頭に「新設件名のお知らせ」を掲載しています。新設件名は、TRC MARCで件名標目を新たに採用したものという意味で用いていますので、NDLSHから採用したものも含まれています。

9月の新設は8件でした。そのうちの1つが「のらぼう菜」です。

東京都西部や埼玉県の一部で栽培されているアブラナ科の野菜で、江戸東京野菜に認定されているそうです。
私は今回初めて目にしたのですが、ネットで検索してみるとレシピがたくさん出てきてびっくり。なんと、埼玉県のホームページにもレシピが載っていました。
苦みがなくおひたしや天ぷらとして食べるとおいしいそうなので、どこかで見かけたらぜひチャレンジしてみたいです。


ちなみに、新設したのはこちらの図書。栽培歴70年(!)のマイスターが、のらぼう菜について詳しく教えてくれます。

「のらぼう菜 太茎多収のコツ」

高橋孝次(著)
農山漁村文化協会(2020.9)

2025年6月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク