« 血液型のなぞ | メイン | 夢の超特急よ、いつまでも。 »

メジャーが活躍~MARCや検索のはなし~

先月から、月末にお送りすることになりました「MARCや検索のはなし」。
2回目は、以前いちどとりあげました本の大きさの記録方法について、今回は実例を添えてもう少し詳しく解説いたします。

本の大きさは、外形の高さをセンチメートルの単位で、端数を切り上げて記録します。
(「日本目録規則」新版予備版では「表紙の高さ」でした)
縦長本および横長本の場合は、横の長さも測り、タテ×横 の形で記録します。

本のサイズは出版業界でも「四六判」「B5判」といった呼び方をすることが多く、「○センチの本」というのは図書館の世界だけかもしれません。

よく見かけるハードカバーの文芸書は 20cm が主流でしょうか。


★横長本て、どこから横長?

タテ横が同じ長さのものから「横長本」の扱いとなります。
絵本などで見かける形です。

オンライン書店ビーケーワン:こぞうのはつゆめ
こぞうのはつゆめ
(てのひらむかしばなし)
長谷川 摂子
長谷川 義史

岩波書店(2008.12)
発送可能時間

これは 15×19cm となりました。


★横長じゃなければ縦長にきまってる?

「縦長本」とは、タテの長さが横の2倍以上あるものをさしています。
これは 22×11cm 。

オンライン書店ビーケーワン:東京のレストラン 2009 ザガットサーベイ Including Yokohama
Junko Aoyama
Yoshihiko Sano
Yoji Yamaguchi

CHINTAI(2008.10)
発送可能時間

★変型本

ではこんな本の場合は、どこを測るでしょう?

オンライン書店ビーケーワン:ペネロペおふろだいすき
アン・グットマン
ゲオルグ・ハレンスレーベン
ひがし かずこ

岩崎書店(2008.8)
発送可能時間


「外形の高さ」ですから、ペネロペの耳の先から表紙の下まで、いちばん長いところを測ります。
書架に収めるのに必要な高さということですね。
どっちがタテでどっちが横なの?と迷うものは、棚に入れる向きなどをイメージして判断します。

こうした変型本、とくに子どもの本にはいろいろなものがあって楽しいですが、図書館資料としてはブックコートがかけられない、ラベルが貼りにくい等、ちょっと問題がありそうです。TRC MARC/Tタイプでは「装丁コード」のタグに「変型本」を入れておりますので、ここで見分けることができます。TOOLiでは装丁コードを使った検索もできます。


★1ミリの攻防

ところで「端数を切り上げて記録」。
実際の作業では、1ミリ以上あれば切り上げ、としています。
21.1cmに足りなければ、21cm。21.1cm以上なら、22cm となります。

目録チェックをしている中で、たまに「これは21cmでいいのでは?」「私が測ったときは1ミリあったように思いましたけど?」不穏な空気が流れることが…そんなときは「まあまあ、同じ本だって裁断のしかたで少しずつ差が生じるだろうし、本屋さんに積んである本を全部測ったら、ちょっとずつ違うかもしれないよ」となだめます。…なーんて、これは作り話です。そんなコトでケンカするわけないですよ、ねえ。


コメントを投稿

(投稿されたコメントは、TRCデータ部の営業時間内にアップいたします。投稿から掲載までお待ちいただく場合がありますがご了承ください。なお、メールアドレスはTRCデータ部から直接ご連絡する場合にのみ使用いたします。第三者への公開・提供はいたしません。)

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク