« 働くママのある週末 | メイン | わかってはいてもどっきり »

未知の世界もすっきり

こんにちは、典拠の五木田です。
今日は西洋人で複数の名前を持つ場合、典拠ファイルをどう作るかご紹介します。
(西洋人のファイルについては「外国の人でも作ります」もご覧ください)

今回は西洋人の中でもとりわけ手強そうな中近東の人物にスポットをあてます。
ペルシャ文学史上最大の神秘主義詩人「ルーミー」、皆さんご存知でしょうか。
イラン人でトルコに定住したとのこと。複数の名前で出てきそう。
実は私はよく知らず、それだけで尻込み・・・でも大丈夫。図書をじっくり見てヒントをもらい、参考資料にあたればよいのです。

典拠ファイルを見てみましょう。
統一形 (漢字形)Rūmī (カナ形)ルーミー 
 ←「ルーミー語録」(MARC No.78-07198)
   これが初出図書(TRC MARCで最初にこの人が出てきた図書)でした。

統一形に採用したのではない形を資料などで見つけたら、貴重な情報として参照形を作っておきます。
参照形 (漢字形)Mevlânâ
 ←「神秘と詩の思想家メヴラーナ」(MARC No.06030826)

それにしてもこの人物、どうして違った名前があるのでしょうか?
Rūmī(ルーミー)は雅号。これは「ローマ人」の意味で、後年に住んだアナトリアが以前東ローマ帝国(アラビア語でルーム)の領土だったことによるそう。Mevlânâ(メヴラーナ)は尊称のトルコ語形。
ちなみに1273年ルーミーの没後、コマのように回って踊るサマーウ(セマ)という儀式で有名なメヴレヴィー教団が弟子によって形成されたそうです。

このようにちがう名前に見えるものが典拠ファイルで同一人であると確認できるわけです。
エキゾチックな未知の世界もすっきりします。

コメントを投稿

(投稿されたコメントは、TRCデータ部の営業時間内にアップいたします。投稿から掲載までお待ちいただく場合がありますがご了承ください。なお、メールアドレスはTRCデータ部から直接ご連絡する場合にのみ使用いたします。第三者への公開・提供はいたしません。)

2024年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク