こんにちは。新刊目録水谷です。
月末にお送りしておりますMARCや検索のはなし、今回はシリーズについてとりあげます。
シリーズに入力するものは、当初からそのように企画・刊行されたものだけではありません。
1冊目が出た段階ではわからなかったけれど、2冊、3冊と同じ体裁で刊行され、シリーズとして扱うのが適当だと判断するものもあります。
前者は明らかですので、1冊目からシリーズとし、シリーズ典拠ファイルを作成します。
後者では、初めはタイトル関連情報に入力していたものが、2冊目でシリーズになる...というのがよくあるパターンです。このような場合、事情がわかった段階でシリーズ典拠ファイルを作成し、1件目をメンテナンスします。
またこのとき、続きものの小説なのにシリーズ番号がついていなければ、順を追って読めるようにあとがきや広告などを調べてシリーズ番号を補記しています。
→こちらもお読みください
帯などに「新シリーズ第1弾!」とあり、タイトル(文字大きい)とサブタイトル(小さい)があって...じゃあ、サブタイトルのこれがシリーズになるのかな...と予想はできても、フライングは控えます。
2冊目が出てみたら文字の大きさが逆転していた、などということは割とよくありますので慎重に(それでも泣きを見ることもあります。本はナマモノ)。
すでに上位のシリーズがある図書については、第2シリーズ以降に入力します。TRC MARCでは9つまでシリーズの入力が可能です。
典拠ファイル上どこまでを同一のシリーズとするかは時に悩ましい問題です。基本的に、シリーズタイトルが同じでも、異なる出版者から刊行されているものは別シリーズの扱いになります。短歌・俳句結社の叢書や大学の研究叢書などでその時々で版元が変わるものが典型です。
「今回から出版者が変わった」ことが明らかであれば出版者変更として同じ典拠ファイルに収めるのですが、シリーズにおいてはこれは稀です。