« たなばたの調べ | メイン | 動物界のキラキラネーム~新設件名のお知らせ2016年7月分~ »

どれを、どう採るか

毎月月末にお届けしている「MARCや検索のはなし」。今回はタイトル関連情報をとりあげます。

タイトル関連情報とは、タイトルに関連して、タイトルを限定したり説明したりする語句を指します。「サブタイトル」もこの中に含まれています。

データ作成時に意外と考え込むことが多いのがこの項目です。
本のつくりは色々で、マニュアルに沿うだけでは判断が難しいことも多々あります。
目録センスの問われる、データ部員の腕の見せ所と言えるかもしれません。

たとえば、情報源に様々な文章があるとき、「どれをデータとして入力すべきだろう」と本をひっくり返して4情報源を見比べます。
宣伝文的なもの(「~情報満載!」の類)や、内容紹介文と思われる長い文章は基本的に入れませんが、

時間とは何か」

ニュートンプレス(2016.7)
 

この本のタイトル関連情報は、    
「相対性理論の伸び縮みする時間,タイムトラベル,時間の始まりと終わり,そして感覚的な時間まで」

これは内容紹介文? 一瞬思いますが、タイトルだけではわからない内容を補って示しており、タイトルのすぐそばにあるので、タイトル関連情報として採用しました。

一方、本タイトルの前についている文言をタイトル関連情報としたほうがいいのか、本タイトルに含めたほうが適当なのか、というのも悩ましい事柄です。

各分野の専門家が伝える子どもを守るために知っておきたいこと」

宋 美玄著
メタモル出版(2016.7)

こちらは、「子どもを守るために知っておきたいこと」だけではその図書の特徴があらわれていないと考えて、頭から本タイトルにしました。

また、沢山表示されているなかからどれを採用するかも悩ましいです。

今日も明日もごきげんカレー」

山脇 りこ著
小学館(2016.6)

こちらは、「カレー粉だけで、すぐカレー、じっくりカレー、自家製ルーもつくりおき、全66レシピ」「 もたれないから、毎日食べたい!」の二つのタイトル関連情報を入力しています。「もたれないから~」は宣伝文では?とも思いましたが、図書をぱっと見た時にもう一つのタイトル関連情報と同じくらい、むしろこちらの方が目につき「もたれない」ことはカレー選びで大事な情報と考え入力しました。

このように
・ 情報源における表示のされ方
・ その本の特徴をよく表現しうるか
・ 同じ全集・シリーズの累積データ(似たレイアウトで作られることが多いです)

大体こんな優先順位で勘案し、時には複数の人の意見を聞きながら、「どれをタイトル関連情報にするか」を決めています。
なかなか意見が一致しないこともありますし、決めた後に「どうだろう」と思い返すこともしばしば。
そんな本がニュースや広告等で取り上げられていると、どこまでをタイトル、タイトル関連情報として紹介しているかとても気になります。絶対の正解はありませんが、多くの人に使いやすいデータとなるよう、日々腕を磨いていきたいです。

コメントを投稿

(投稿されたコメントは、TRCデータ部の営業時間内にアップいたします。投稿から掲載までお待ちいただく場合がありますがご了承ください。なお、メールアドレスはTRCデータ部から直接ご連絡する場合にのみ使用いたします。第三者への公開・提供はいたしません。)

2024年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク