« はじめての競馬場 | メイン

ノーベル文学賞作家のお名前~典拠のはなし~

先月、2025年のノーベル賞各賞の受賞者が発表されました。日本をはじめ、世界各国の研究者や作家、団体に贈られる賞なので、各国の人名について思いをはせるよい機会だなあと毎年思います。
そこで、今回の「典拠のはなし」では、西洋人(欧米圏の人)の個人名典拠ファイルについて「ノーベル文学賞」受賞者を例に解説します。

1938年に受賞したパール・バックの優先名称(統一形)はこちら
欧文形   Buck,Perl
カタカナ形 バック,パール

【基本の形】
西洋人の個人名典拠ファイルの優先名称(統一形)は、欧文形(アルファベットでのつづり)とヨミのカタカナ形の組み合わせとなっています。
多くの西洋人の名前の表記は、名前(パール)+姓(バック)の順番となっています。個人名典拠ファイルは姓+名前の順番に記録するので、倒置して姓を前に出すようにします。

※図書に書かれた形、例えば「「大地」パール・バック著」のパール・バックは記述形として優先名称(統一形)のもとに記録します。
記述形を一部抜粋してみました。
優先名称  Buck,Perl
      バック,パール

記述形   パール バック
      パアル・バック
      パール・バック
      Pearl S.Buck
      バック
      などなど
 

参考→「異名同人をまとめる

さて、今年(2025年)のノーベル文学賞受賞者は、クラスナホルカイ・ラースロー氏でした。
この方の個人名典拠ファイルはこうなっています。
優先名称  Krasznahorkai,László
      クラスナホルカイ,ラースロー
記述形   クラスナホルカイ・ラースロー

あれ、倒置していない。なぜでしょう?
クラスナホルカイ氏はハンガリー人。ハンガリーの名前の表記は、一般的に姓+名です。
つまり、姓(クラスナホルカイ)+名(ラースロー)ということ。
記述形の語順がそのまま優先名称(統一形)の語順になります。

これまで解説した各国の名前についての記事はこちら↓
ファミリーネーム教えてください 
西洋人のおなまえ ロシアの場合
皆持ってると思いがち
興味がありましたら、ぜひごらんになってください。

コメントを投稿

(投稿されたコメントは、TRCデータ部の営業時間内にアップいたします。投稿から掲載までお待ちいただく場合がありますがご了承ください。なお、メールアドレスはTRCデータ部から直接ご連絡する場合にのみ使用いたします。第三者への公開・提供はいたしません。)

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク