« ご近所のパン屋さん、表紙を飾る | メイン | 編集もやってるんです »

あらためて、人名典拠ファイルとは

さて、10回にわたって「人名典拠ファイル」についてご紹介してきました。

今回のシリーズでは、人名典拠ファイルやMARCについて全く知らない人でもイメージしやすいように、シンプルに説明することを心がけました。
人名典拠ファイルの特長に関してはひととおり触れましたが、まだまだ説明しきれていない事柄もたくさんあります。
このシリーズは今日で終了しますが、今後もっと突っ込んだ記事もアップしていく予定です。
どうぞお楽しみに。

というわけでまとめです。
「人名典拠ファイル」は本の著者を管理するファイルです。
根拠をはっきりとさせたひとつの形を見出し(統一標目)としています。(第2回第7回
それはID番号と漢字、ヨミガナから成り立っており、
・同名異人を一目でわかるようにする(第3回
・表記ちがいの異名同人を一つのファイルにまとめる(第4回
・ペンネームの使い分けなどを相互に参照する(第5回・相互参照)
・見出しにならなかった別名から参照する(第8回・直接参照)

といった機能があります。
相互参照や直接参照は、より便利な検索が可能な人名典拠ファイルならではのしくみです。

書いた人の名前から本を探す。よく使われる検索の手法です。その検索が、無駄なく正確にできるよう、人名典拠ファイルは大きな役割を果たしているのです。


コメントを投稿

(投稿されたコメントは、TRCデータ部の営業時間内にアップいたします。投稿から掲載までお待ちいただく場合がありますがご了承ください。なお、メールアドレスはTRCデータ部から直接ご連絡する場合にのみ使用いたします。第三者への公開・提供はいたしません。)

2024年1月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク