« 2025年8月 | メイン

2025年9月 アーカイブ

2025年9月 2日

本の中の本の本

本日は「週刊新刊全点案内」2420号の発行日です。
掲載件数は1123件でした。

今月の表紙はこちら。
p20250902.jpg
9月といったら秋。(今年は10月まで暑い・・・なんて話もありますが?!)
秋の味覚、栗のイメージで描きました。

いがから出たての栗には
ひょっこり、花柱部が伸びていて先が別れており(図鑑によれば大概は7本らしい・・・)
それは、てっぺんに立てた、まるでアンテナの様!
「食べたおいしいよ!」とでも発信しているのか否か!!??
そんな感じです。

(Juri)


*こんな本がありました*
「写本に描かれた本たち 西洋中世からルネサンスにみる本の象徴性と実用性」

ルーシー・フリーマン・サンドラー(著)加藤磨珠枝(監修)立石光子(訳)

白水社(2025.9)


西洋では本はどのような意味を持っていたのか。彩飾写本の挿絵に描かれた本や巻物から探ります。
大英図書館所蔵の5~16世紀の写本を中心に、90点以上の図版が本文中もカラーで掲載されており、まずは絵に見入ってしまいました。
いままで絵画を見ても本が描かれているかどうかあまり気にしたことがなかったのですが、これからは探してしまいそう。日本の絵画でも描かれてきたのか、気になります。


2025年9月 1日

地域の検索がより便利に~新設件名のお知らせ2025年8月分~

明日発行の『週刊新刊全点案内』は、巻頭に「新設件名のお知らせ」を掲載しています。新設件名は、TRC MARCで件名標目を新たに採用したものという意味で用いていますので、NDLSHから採用したものも含まれています。

8月の新設は1件でした。「地域未来投資促進法」です。
法律の内容は法律名そのものです。特に追加して説明することがありません...。
ということで、今回は新設件名のお知らせではなく、地名細目の拡充について再度お知らせします。

以前は特定の件名にのみ地名細目を付与していましたが、2022年より地名細目を積極的に拡充する方針となりました。現在までに41件の件名主標目に新たに地名細目の付与を行いました。そのうちのいくつかをご紹介します。

・児童図書館
・学校図書館
・大学図書館
「図書館」「図書館(公共)」については以前から地名細目を付与していましたが、上記3件についても付与するようになりました。

・民間信仰
・盆踊
・郷土芸能
・迷信
・神楽
特定の地域に関する民俗・風俗には地名細目があった方が便利ですね。

今後も順次拡充していきます。地名細目の追加を行った際は、新刊案内の「新設件名のお知らせ」にてご案内していますのでぜひご覧ください。

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク