« 2009年12月 | メイン | 2010年2月 »

2010年1月 アーカイブ

2010年1月29日

年表あります~MARCと検索のはなし~

こんにちは。データ部 新刊目録 大谷です。

月末にお届けしている「MARCや検索のはなし」。
今回は、ちょこっとした調べもののヒントです。

図書中に、資料として使えそうな年表があると「注記」という項目に入力しています。
ここに注目すれば、例えば、作家の出身地やゆかりの土地はどこだったか?…○○が始まったのはいつ頃だっけ?…ちょっと知りたいのよ、という場合に手っ取り早く調べられて便利です。

年表の記載は、目録規則にもともと定められています。

日本目録規則 1987年版改訂第3版 
2.7.3.7(内容に関する注記)
イ)その図書に書誌,年譜,年表および付録,解説等が含まれているときは注記する。

TRC MARCには、こんな形で入っています。

年譜:p113~115
 
日本史関連略年表:p140~141

「年譜」とか「日本史関連略年表」といったタイトル部分は、図書の表示にしたがって入力します。

それにしても、毎日、いろんな人の年表があります。

長谷川等伯年表:p169~171
西田幾多郎の略年譜:p168~171
若冲略年譜:p314~318
若泉敬略年譜:巻末p7~18 
開高健略年譜・著作リスト:p222~226
茨木のり子略年譜:p92~94
清水次郎長関連年表:p229~234

オンライン書店ビーケーワン:開高健 永久保存版 生誕80年記念総特集 今よみがえる巨人の全貌


坂本龍馬周辺の幕末ものも、いま続々と刊行されています。

坂本龍馬と幕末・長崎年表:巻頭 
坂本龍馬33年の年表:p66~69
海舟・万次郎・龍馬の関係年表:p166~169
岩崎弥太郎年譜:p199~204 
中岡慎太郎年譜:p299~302

こちらはずいぶんマニアックです。もちろん、きちんとした年表でした。

武蔵野線略年表:p172~175

オンライン書店ビーケーワン:武蔵野線まるごと探見 身近な路線の身近なトリビア
三好 好三
垣本 泰宏

JTBパブリッシング(2010.2)
発送可能時間


以上、来週発行の「週刊新刊全点案内」掲載分からご紹介しました。


100129-4.jpg


※年表だけのリストを作って、きちんと規則にしたがって入力されているか、記号が抜けていないかを毎日チェックします。年表だけ見ていても「こんな本が出たんだ」「最近こんな本が多い」…いろいろ感じます。


2010年1月28日

取扱注意です

こんにちは、図書館蔵書 小松です。

気が付けば、来週はもう2月ですね。

年度末納品で図書館からお預かりした本をかかえて、図書館蔵書では、年末に少しは整理したダンボールも今やまたも山積みになっています。年の初めは年度末の初まりでもあるのだなぁと、しみじみ・・・している暇はもちろんなく、忙殺される毎日です。

そんな山積みのダンボールと本の中で、ひときわ目をひいた本をご紹介します。といっても、ご紹介するのは、内容ではなくて、その「状態」です。

以前から何度か、図書館蔵書の本は古い本が多く、扱いに気を使います、というお話しをしてきました。

その図書自体に破損のおそれがあるものも、もちろん多いのですが、周囲へ被害を及ぼしてしまうおそれまであるのが、こちら。

201001281127000.jpg

劣化した革装です。

こうした本は、見つけ次第、紙でつつんだり、封筒に入れたりして隔離します。
写真でも、白っぽい机に溶け込んで見えづらいですが、白い紙に巻かれています。

新しい革装は、革の匂いと吸い付くような手触りで、素敵なものですけれど、こうなってしまうと周囲の本だけではなく、置いた場所から、扱う人の手や着ているものまで汚染する、困ったやつです。

革もお肌と同じで乾燥は禁物なのだとか、せっかくの上等な革装、なんとか劣化を防ぐ手段はないものでしょうか。

2010年1月27日

きょうのデータ部☆(1/27)

100127_124647.jpg


データ部のあちこちには、様々なファイルが並んでいます。
こちらは「シリーズ回覧」のファイル。目録をとる際に悩んだものを回覧し、ファイリングしてあります。
この分厚いファイルの中身を頭に入れつつ、日々目録を作成しています。

2010年1月26日

お料理本

本日は「週刊新刊全点案内」1653号の発行日です。
掲載件数は1216件でした。

*こんな本がありました*

新年早々、母親が健康診断で「糖尿病の疑いあり」と言われてしまいました。
たしかに揚げもの、肉料理が多いかも。食生活を見直さなければいけません。
ということで、気になったのがこれらの本。

オンライン書店ビーケーワン:献立蒸しレシピ 重ねて、並べて、一度に3品蒸しあがり!
オンライン書店ビーケーワン:毎日の豆腐レシピ メインディッシュから鍋、サラダ、デザートまで。89レシピ

この2冊は同じ著者の本ですね。


オンライン書店ビーケーワン:カノウユミコの野菜がおいしい!一生ものレシピ 2 野菜が10倍おいしくなる驚きのテクニック&レシピ120

これなんかも良いかも。


ちょっと意図からは外れますが、これも面白そうです。タジン鍋って、形が可愛いですよね。

オンライン書店ビーケーワン:モロッコのごはん
モロッコのごはん
(絵本世界の食事)
銀城 康子
高松 良己

農山漁村文化協会(2010.1)
発送可能時間

2010年1月25日

あのイントロが再び。

こんにちは。AV(録音・映像資料)の山老です。

今回紹介したいCDはコレ。
「アニメ冬のソナタVol.1-サウンドトラック-(09911156)」

あの、冬ソナのCDですが、なんとアニメとある。
部ログを書くにあたって調べてみると、2009年10月よりスカパー!でアニメ版が放送されており、主役の2人はちゃんとドラマの俳優さんが声優をしているそうです。
懐かしい。私ももちろん当時は韓流にはまり、次々放映されるドラマを見ていました。

確か最初は吹き替えのドラマで、その後吹き替えなし・字幕版のドラマも放映されていたかと。主題歌もヒットし、街のそこかしこであのイントロを聞きました。パチンコでもありましたね。そして、今度はアニメか。本当に多くの人に愛されている作品なんですね~。
そう、Vol.1というところもポイントです。1作目は単品として出し、好評だったら次からVol.2等とナンバーをつけて出す、というのは本でもCDでもよくあることですが、これは最初から続きを出す心積もりのよう。
bk1からジャケット写真がご覧になれます。チュンサンとユジンがどんな絵になっているか、気になる方は是非どうぞ!


ちなみに・・・
冬ソナで見たのかどうか定かではないのですが、韓国ではカップルがお付き合いを始めて100日目を記念日とし、花束を男性が女性にプレゼントする習慣があるとか。韓国の男性と結婚した友人に聞いたのですが、お付き合い100日目、彼は本当に仕事帰りの彼女を大きな花束を手に出迎えたそう。恥ずかしくてたまらなかった友人は自分の車に彼を押し込んで隠し、彼はなぜ喜ばれないのかまったく分からなかったそうです。ドラマのそのエピソードは作り話じゃないんだ~と、実感した話でした。

2010年1月22日

「不思議」の分類~分類/件名のおはなし・8」

今回の「分類/件名のおはなし」では、1類を取り上げたいと思います。
1類は、「哲学・心理学・倫理学・宗教」と、やや硬めのテーマが並ぶ分類なのですが、その中でも一際異彩を放つ分類があります。
それは「147」。いわゆる「心霊研究」です。

呪術や霊媒術、予言、超能力など、様々な「不思議」現象がこの147に収まります。
最近ではスピリチュアル系の本が多いようですが、私の世代にとっては何と言っても「超能力」モノに格別な思い入れがあります。
昔、テレビの前でユリ・ゲラーの超能力に合わせて、一生懸命にスプーンを擦った思い出、ありませんか?
残念ながら私にはまったくその手の能力はありませんでしたが、一緒にスプーンを擦っていた姉があっさり曲げてしまったのには驚きました。単なる偶然なのか、それとも…?
先日テレビで、ユリ・ゲラーの後継者という人が登場していましたが、今の若い世代はユリ・ゲラーを知っているんでしょうか。
超能力とほとんど見分けのつかないようなマジックが多数出てきている今は、かえって理解されにくい分野なのかも…という気がします。
もちろん、超常現象を闇雲に信じてしまうのはちょっとどうかと思いますが、頭から否定するのもロマンがないような。
「自分には実感できないけれども、そういう世界もあるかもしれない」という程度にとどめておくのが一番かもしれませんね。

2010年1月21日

シーズン真っ最中

こんにちは。雑誌:半澤です。

昨日は大寒。
一年で最も寒い日のはず…ですが、なぜかポカポカと暖かな日でした。
過去50年で2番目に暖かい大寒だったとか。
テレビでは一面の菜の花が映っていました。

暖かいとはいえ今は冬。
スキー、スノーボードのシーズンですね。
シーズン中何度も出かける人も、ちょこっと滑って、あとは温泉や休憩所でのソフトクリームが楽しみな私のような人も、スキー情報、気になるところです。

続きを読む "シーズン真っ最中" »

2010年1月20日

きょうのデータ部☆(1/20)

100120_124331.jpg


見本の冊数(=目録を作成する冊数)が書き込まれたカレンダー。
1月前半は控えめな数字が続きましたが、だんだん増えてきました。
「281」なんて数字も見えます。どれだけ冊数が増加するか、おそろしいです…。

2010年1月19日

楽しいからだ

本日は「週刊新刊全点案内」1652号の発行日です。
掲載件数は734件でした。

*こんな本がありました*

オンライン書店ビーケーワン:どうぶつのからだ 1 どうぶつの目
増井 光子
ネイチャー・プロ編集室

偕成社(2010.1)
発送可能時間
オンライン書店ビーケーワン:どうぶつのからだ 2 どうぶつの鼻
増井 光子
ネイチャー・プロ編集室

偕成社(2010.1)
発送可能時間

動物たちの体の「ある部位」について、クイズ形式で紹介。そうなっているのはなぜなのかも説明してくれる全6巻の全集の1配目。
今回は「目」と「鼻」が大きく鮮やかなカラー写真で紹介されていました。
顔のほとんどが映ってしまっている動物もいたりして愛嬌もあり。
残りは「口」「耳」「手と足」「しっぽ」とか。続きも楽しみです。

そういえば今週号に出ている紙芝居も体についてのものでした。

オンライン書店ビーケーワン:すごいよ!みんなのからだ 8巻セット

こちらは「鼻」「耳」「歯」「手」「目」「へそ」「頭」「おしり」について、子どもが興味を持てる様に歌やなぞなぞを交えて楽しく取り上げていました。

どちらも子どもだけでなく大人も楽しめると思います。

2010年1月18日

福を呼ぶ食べ物

新刊目録・望月です。

昨日、近所のおだんご屋さんで大福を買ったら、お店の人に「いま予約受付中なんですよ」と1枚のチラシを手渡されました。
なんだろう、と思ったら、節分の日に食べる「恵方巻き」でした。これって、関西地方が発祥だったと思うのですが、あっという間に全国区になりましたね。

今週発行の「週刊新刊全点案内」1652号に、こんな絵本を見つけました。

オンライン書店ビーケーワン:おばあちゃんのえほうまき
おばあちゃんのえほうまき
(クローバーえほんシリーズ)
野村 たかあき

佼成出版社(2010.1)
発送可能時間

タイトルに堂々「えほうまき」とあります。この本がはじめてかも?
レシピも付いているので、食べたくなったら自分でも作れます。

バレンタインのチョコとか、この日には○○を食べよう!って、○○業界の陰謀なんじゃなかろうかという気もしないではないですが、家庭に福を呼び込むことができるんだったら、こんな行事に乗ってみるのもいいかもしれません。
今年の節分は、無言で太巻き一気食いです(笑)


同シリーズで、お正月バージョンもありました。

オンライン書店ビーケーワン:おばあちゃんのおせち
おばあちゃんのおせち
(クローバーえほんシリーズ)
野村 たかあき

佼成出版社(2008.12)
発送可能時間


2010年1月15日

声に出して呼びたい!

寒い日が続いておりますが、そんなときこそ
ハワイ・フラの本をご紹介。
「フラが教えてくれること」

オンライン書店ビーケーワン:フラが教えてくれること ハワイの師が語るフラのすばらしさ

ハワイを代表するクムフラ(フラダンス指導者)がなんと44人紹介されています。
フラダンスも習い事のひとつになっているようですね。
ゆったりと心も癒されそうです。
(皆さんは、この内容細目著者の中にご存知のクムフラは見つかりますか?)

ですが、この内容著者典拠ファイルを作成する者としては、
ハワイ語を理解できていたら…と思ったものでした。

たとえばこの方
アンソニー(トニー)・
カプアラニマイカノホラニアケアヒアロアオカイリウアウアオカラニ
アコ・コンジュゲイション

下線部の原綴だけでもこのように
Kapualanimaikanoholaniakeahialoaokailiuauaokalani

ローマナイズのように思えますが、区切り目が推測できない。
このハワイアンネームには意味があるんだろうなー。
単語の羅列だとすればどこで切れるのかな?
ハワイの風を感じる意味だったりしたら…すてきだな。
不透明さを残念に思う反面、想像するだけでも寒さを忘れる(?)
気がしました。

でも声に出して呼ぶには、長すぎませんか?

2010年1月14日

野火止プチガイドつけたし

こんにちは。新刊目録 大谷です。

前回ふれました「新座ブックナリー」。
埼玉県新座市「野火止」というところにあります。

それまで埼玉県人しか知らなかったと思われる地名でありますが、
いま一番社内でアツい地名です。

私の学んだ小学校社会科の副読本には「埼玉の開発」の章の中「見沼代用水」とならび「野火止用水」が紹介されていました。そのため埼玉の子どもたち(少なくとも当時)の頭の中には、埼玉県の歴史に燦然と輝く「野火止」の名がきざまれているのです。21世紀にこんなご縁があるとは思ってもみませんでした。

heirinji0114.JPG


※詳しくはこちら
新座市HP「野火止用水の歴史」


参考 (実家の押入れからひっぱりだしてきました)
※「わたしたちの郷土さいたま」 中央社 昭和49年発行 

saitamamini2.JPG


2010年1月13日

きょうのデータ部☆(1/13)

%E7%84%A1%E9%A1%8C.JPG


データ部の入口に設置されている内線電話と、消毒用のアルコール。
確か去年は、あらいぐまの写真が付いたかわいらしいアルコール消毒が置いてありましたが、いつの間にかこんな巨大ボトルに…。
インフルエンザにはお気をつけ下さい。

2010年1月12日

TOKYOみやげ

本日は「週刊新刊全点案内」1651号の発行日です。
掲載件数は1158件でした。

*こんな本がありました*

ちょっとお出かけした時、その場所ならではお土産を手に入れたい。そんな時に役立ちそう。

オンライン書店ビーケーワン:TOKYO地下鉄ぐるりおみやげ散歩

写真ではなくイラストで紹介されています。ひとつひとつ忠実に丁寧に描かれていて可愛い。
例えば浅草、木村家人形焼本舗の紙袋。ハトのマークに薄紫の模様、まさにこんな感じだったな。
索引も気が利いていて「スイーツ番長(洋菓子)」「パンが好き」「紙と文具の周辺」などお好みに合わせて。
バーチャルTOKYO散歩、見ているだけでも楽しめます。

同じ著者でこんな本も。

オンライン書店ビーケーワン:山手線ぐるりおみやげ散歩

他の路線の姉妹編も期待してしまいます。
用事がなくともお土産目当てで出かけたくなりそう。

2010年1月 8日

受賞情報からさがす

~~ MARCで探そうQ&A 第3回 ~~

今年もこの季節がやってまいりました。年に2回、出版界の大イベントである直木賞、芥川賞の発表です。
オンライン書店ビーケーワンにも候補作品一覧が掲載されていますね。

賞をとった作品は、やはり人々の注目を集めます。
○○賞をとった本を読みたい、という要望は、数多く寄せられるのではないでしょうか?

Q.
宮尾登美子の小説で、直木賞受賞作を知りたい

A.
TRC MARCでは、「受賞情報」を入力しています。

たとえば「新人賞を受賞して、その図書が刊行された」といった場合のように、刊行時に受賞したことがわかっていれば、MARCを作成するときに受賞情報を入れます。
  
刊行後の図書に贈られる賞の場合、受賞が判明したのち、すみやかに受賞情報を追加します。追加された情報は、更新データとして図書館へお届けしています。
  
では、検索してみましょう。
図書館専用ポータルサイトTOOLiには、「受賞情報」を検索できる項目があります。
著者名に「宮尾登美子」、受賞情報に「直木賞」と入れて検索すると、ずばり「一絃の琴」が出てきます。これで、お尋ねの小説がわかりました。  
   
参考
「ひとり日和」載ってます
TRC MARCあれこれコレクション
巻末情報もお見逃しなく☆~新刊案内3週目~


※豆知識
TOOLiの「受賞情報」項目は、部分一致検索ができます。さがしたい賞の名前がうろ覚えでも検索可能ですし、たとえば「短歌」とだけ入れれば、角川短歌賞、現代短歌大賞、短歌新聞社賞、寺山修司短歌賞などの受賞作を見つけることができます。    

2010年1月 7日

野火止プチガイド

こんにちは。新刊目録 大谷です。

年末に、新座市にある平林寺に行ってみました。

heirinji0107.JPG

平林寺は、昨年新しくできたTRCの物流基地「新座ブックナリー」のそば。
広い境内林は国の天然記念物に指定されています。
紅葉の名所で知られますが、冬枯れの木立も静かで趣があり、季節ごとの風景が楽しめそうです。丁寧に植えられていた水仙が、今頃次々と花を咲かせているでしょう。

近くにお立ち寄りの際は訪れてみてはいかがでしょう。
ついでにいえば、近くにおいしいうどん屋さんもありますし。。

参考

新座市HP「ふるさとにいざ景観30選」

新座市観光ホームページ

2010年1月 6日

きょうのデータ部☆(1/6)

100106_084242%5B1%5D.JPG

会社近くの公園の今朝の様子。
ハトの大群がいます。
私は鳥類が怖いので、いつも避けて歩いています…。

2010年1月 5日

今年もよろしくお願いします

本日5日より、TRCデータ部の業務はスタートしました。
早いもので、このブログも4年目に突入です。
今後も、業務のはしばしで気づいたことを織り込みながら、
MARCや本の周りの楽しい話、様々な情報をお届けできればと思っています。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。


*********

今日は「週刊新刊全点案内」1650号の発行日です。
掲載件数は、少々多めの1549件でした。思い起こせば(?)昨年末、我々が血相を変えて作ったMARCです。
出版不況と言われて久しいですが、年末に押し寄せる新刊の点数自体は、あまり変わっていないように感じます。

1月の表紙は、ちょっとおめでたい雪だるまです。

p20100105.jpg


*こんな本がありました*

法律書の雄といえば有斐閣。
専門家向けの本や六法全書、そして沢山の教科書など、見た目も書名もお堅いものばかりで、この分野の勉強を全くしたことがない私には、正直、一生手をのばすことはないだろうと思う本ばかりです。

こちらの本もそんな本。

オンライン書店ビーケーワン:刑法事例演習教材
井田 良
佐伯 仁志
橋爪 隆
安田 拓人

有斐閣(2009.12)
発送可能時間


表紙からしてカチカチの教科書ですが、MARCを作成していた際にふと目に入った目次に、一瞬なごんでしまいました。

「D子は見ていた」に「暗転した同窓会」、「一線を越えた男友達」「某球団ファンの暴走」などなど。「帳簿の紙吹雪」は、是非一度見てみたい。(詳しくはこちらをご覧ください)

タイトルに「演習教材」とありますから、ゼミなどで皆で読んで討議するためのテキストなのでしょうか。学生に興味を持たせるための先生方の苦心の目次なのかもしれません。
ただし、本文のほうは「甲女は」「乙に~」といった文ばかり。冷やかしで読んで楽しむというわけにはいかないようです。

正式名称は~新設件名のお知らせ2009年12月分~

新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

本日発行の『週刊新刊全点案内』は巻頭に「新設件名標目のお知らせ」を掲載しています。
新設件名は、TRC MARCで件名標目を新たに採用したものという意味で用いていますので、NDLSHから採用したものも含まれています。

昨年12月は18件の件名を新設しました。
この中に法律名の件名の新設が3件あります。「産活法」「資金決済法」「対外国民事裁判権法」です。
「産活法」の正式名称は、「産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法」といいます。このように、正式名称が長くて普通にはそのまま呼ばれないだろうという場合には、省庁のホームページや図書のタイトル中の現れ方などを参考にして、より馴染みのある一般的と思われる略称を件名標目として採用することがあります。その際、正式名称は参照語とし、そのほかにも略称として使用されそうな名称があれば、これも参照語とします。「産活法」という略称は、経済産業省のホームページに正式名称のあとに括弧で載っているものです。
他の2件も正式名称ではなく、「資金決済法」は「資金決済に関する法律」、「対外国民事裁判権法」は「外国等に対する我が国の民事裁判権に関する法律」がそれぞれ正式な法律名です。この2件はそれほどでもないですが、「産活法」はなかなか大胆な略称になっています。
新年早々いささか硬いお話になってしまいました。
ともあれ、新しい年が皆様にとってすばらしいものでありますように。

2024年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク