« 2010年7月 | メイン | 2010年9月 »

2010年8月 アーカイブ

2010年8月31日

デザインいろいろ!

本日は「週刊新刊全点案内」1682号の発行日です。
掲載件数は1293件でした。

*こんな本がありました
「情報のデザイン」と聞いて、みなさん何を思い浮かべますか?
身近にあるものだと、道路標識や施設などの案内アイコン、緑色の非常口でおなじみのピクトグラムなどでしょうか。
ですが、上記のものたちはまだ序の口。世の中にはいろいろな情報が「デザイン」されているのですよ、と紹介しているのがこちらの本です。

オンライン書店ビーケーワン:インフォグラフィックス 情報をデザインする視点と表現

“情報をわかりやすく伝えるためのコミュニケーションデザイン”を請け負う株式会社チューブグラフィックスが手がけた事例が、多数収録されています。
歯周病になっていく過程、交友録などの系図、地震と津波の年表…文章で書くとややこしくなってしまうものを、一目瞭然のフローチャートや図に見事に収められて(デザインされて)います。
こんなものも、あんなものも「デザイン」されているのね!と興味深いものばかりです。
カラーが豊富なので、写真集のように眺めているだけでも楽しそう。

デザインつながりでこんな本もご紹介。

オンライン書店ビーケーワン:みんながつかうたてものだから

舞台は市民ホール。訪れた家族が建物の中の「ユニバーサルデザイン」を見つけていきます。
「ユニバーサルデザイン」の言葉はよく聞くけど、実際どんなデザインが「ユニバーサル」なの?という疑問に、子どもの目線で答えています。
児童書ですが、中身を見てみると大人でも答えに詰まってしまう疑問が…。
「手すりの先が横や下に折れ曲がっているのはなぜ?」
「点字ブロックの形の意味は?」
などなど、お子さんと一緒に学んでみてはいかがでしょう。

2010年8月30日

今月はジブリ。

スタジオジブリの新作「借りぐらしのアリエッティ」が上映中の影響もあってか、今月はジブリ関係のCDが複数見受けられました。8月に入ってから入荷したのはこの6件。

【CD】 Tribute to STUDIO GHIBLI 宝塚娘役がうたうスタジオジブリのうた (10905828)
【CD】 アニメイヤ 〜ジブリ・ソングス (10906094)
【CD】 Colorful カラフル・ジブリ (10906131)
【CD】 Ghibli Meets Jazz 〜beautiful Songs (10905678)
【CD】 ジブリちゃんぷるー 〜三線で聴きたい癒しのジブリ(10906150)
【CD】 ジブリの森 〜山本二三の世界〜(10906088)

ジャンルも様々です。
宝塚歌劇団が歌う、
外国のヴォーカリストが歌う、
クラリネットのアンサンブルが演奏する、
ジャズのトリオが演奏する、
沖縄の楽器・三線で演奏する、
マリンバとパーカッションのユニットが演奏する、ジブリ。


曲目は大体一緒なんです。まぁ、代表的なジブリ映画の主題歌といったら、誰もが同じようなタイトルをあげるでしょうから、そりゃみんなこうなるでしょう。無理なし。(ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女の宅急便、千と千尋の~といったラインナップ)
オルゴール用に編曲されたものや、赤ちゃん向けのものなどは時々見かけますが、クラシックやジャズ畑の人の演奏は珍しいような…、ましてや三線なんて初めてのような気がします。


さらに気になって、ちょっと珍しい楽器で演奏したものはないかなと検索してみますと、こんなものも見つかりました。

【CD】 二胡 中国伝統楽器で聴くスタジオジブリ作品集ベスト セレクション (08907660)
【CD】 和楽器でジブリ!! (09901182)
【CD】 ジブリとギターと口笛と。 (10905142)

1曲をいろいろなアルバムで聴き比べてみたい気が、ふつふつと湧いてきます。

続きを読む "今月はジブリ。" »

2010年8月27日

この文庫って…

月末にお届けしている「MARCや検索のはなし」。
今回は文庫書き下ろしについて紹介させていただきます。

ちなみに、文庫書き下ろしというのは、作家が書いた原稿が、単行本になることなく文庫として刊行された本のことです。こうした文庫本には既刊がありません。
90年代の中ごろから増え始めた印象のある文庫書き下ろし。
最近では書き下ろしだけの文庫レーベルや、文庫を中心に活躍する作家なども登場して、巷を賑わせているかと思います。

その一方、単行本から文庫化の流れも依然あるわけですから、どれが文庫書き下ろしで、どれが既刊が文庫化された本なのかは知りたい情報の一つなのではないでしょうか。

そこで、TRC MARCでは、文庫書き下ろしの本には「文庫オリジナル」という情報を付与しています。

週刊新刊全点案内の新継続の文庫のページでは右欄の新継続コードの下に、
100827-1.JPG

週刊新刊全点案内の文庫のページでは●の行に表示してあります。
100827-2.JPG

また、TooLiでは「文庫オリジナル」に絞った検索も可能です。「図書検索」画面の「刊行形態」のタブで「文庫オリジナル」をお選び下さい。
100827-3.JPG

「文庫オリジナル」があれば、その文庫ではじめて刊行される本となりますので、単行本と文庫の重複回避などに、是非ご活用下さい。

2010年8月26日

調べてみよう!

データ部の通路の壁には、夏前から課題図書のポスターが貼られていましたが
先日そのお隣に、新しいポスターとチラシが登場しました。

%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg

「図書館を使った調べる学習コンクール」の募集ポスターです。
これはTRC本社がある文京区のもの。もう12回目になります。
全国版のコンクールはこちら

調べ学習といえば、夏休みの宿題(自由研究)の定番ですよね。
私はもっぱら自由研究=工作でしたが
子どものころ何かひとつのことを夢中になって調べていたら
人生変わっていたかもしれません!?

2010年8月25日

きょうのデータ部☆(8/25)

「台所当番」が回ってきました。
毎日退社前に給湯室のシンクの清掃とふきんの洗濯を当番制でやっています。

この札が回ってきたら、お当番です。
20100824-1.JPG

データ部は本館と別館に分かれていますが、これは本館用。


 
別館用の札を借りてみました。

20100824-2.JPG


本館のは「本日の台所当番」で別館のは「明日の台所当番」。
文言が違いますが、回すタイミングは同じ、当番が終わった後の夕方です。


ふきんは洗面器で手洗いします。
今使っている洗剤は、カキ氷にかけるいちごシロップのような甘い香り…。

20100824-3.jpg

そして、人数に比例してふきんの枚数も多い本館の給湯室には、電気バケツというヒミツ兵器があるんです。
それはまた別の機会にご紹介しますね。

2010年8月24日

鼻に・・・

本日は「週刊新刊全点案内」1681号の発行日です。
掲載件数は1554件でした。

夏休みも終盤ですね。
かけこみで宿題を終わらせる、あるいは心残りのないように遊びまくる...。残りわずかとなった夏休みを子どもたちはどのように過ごしているのでしょうか。はめをはずしすぎて救急外来を受診されたという子もいるのでは? 
今回ご紹介するのはこちら。

「ねじ子のヒミツ手技 2nd Lesson」

森皆 ねじ子(著)

エス・エム・エス(2010.8)

救命救急・夜間外来での医療手技をイラストで楽しく解説しています。
著者のねじ子さんは医師として病院に勤務しつつ、月刊誌やフリーペーパーにマンガとコラムの連載を続けていらっしゃる女医さんとのこと。看護師さん向けの専門誌の連載がもとになっているのですが、手技を行う側の視点から図解されているので、一般の読者としては自分が受ける治療がいったいどういうものなのかがよく分かります。
たとえば子どもがしょっちゅうかかる中耳炎。
耳鼻科を受診すると、先生が小さな漏斗のようなもので耳をのぞきますよね? あれを覗くといったい何が見えるのか。診断の際はどのへんにポイントをおくのか。
そういった患者の立場では分からないことがイラストで解説されているので楽しめます。

それにしても救命救急・夜間外来にはいろいろな患者さんがやってくるのですね。
道端で心肺停止といった命にかかわる事態から、あごがはずれた・何かに咬まれた・鼻血が止まらないなど身近に起こりうるケースまで盛りだくさんの内容です。
ぱらぱらめくっていると、見覚えのある手技が目に留まりました。
それは、鼻に何かを詰めた患者さんに対する手技。
私ではなく娘ですが、真夜中になぜか鼻にビーズを詰めてとれなくなってしまい、夜間外来へタクシーを飛ばして行ったことがあります。そうそう、こんなふうにしてとってもらったなぁと懐かしく思い出しました。
著者によると子どもは鼻にいろいろなものを詰めてやって来るとのこと。パチンコ玉、ピーナッツ、ビービー弾、どんぐり...。うちの子だけじゃなかったんだとホッとしました。

今回ご紹介した本は2巻目。1巻目はこちらです。

「ねじ子のヒミツ手技 1st Lesson」

森皆 ねじ子(著)

アンファミエ(2009.6)

2010年8月23日

いろいろな言語の図書

こんにちは、図書館蔵書 小松です。

今日は暦の上では、処暑にあたります。
暑さが収まり秋に近づく頃なのだそうです。

とはいっても、ミーティングが終わって外に出たら、
お昼近い外の気温は、まるで蒸し風呂のようでした。
まだまだ暑い日が続きそうですね。

200906241342000.jpg

図書館蔵書でMARCを作成していると、さまざまな言語で書かれた図書を扱う機会があります。
TRC MARCは、海外で刊行された図書は基本的にフォローしていませんが、国内で外国語で刊行された図書や、海外で刊行された日本語の図書(情報源が外国語の場合がある)のMARCを作成するためです。

そんなときのために、データ部には何ヶ国語もの外国語の辞書が備品として置いてあります。

201008231541000.JPG

特に専門書の場合、語学で四苦八苦した学生時代を思い出して、一生懸命辞書をひくことになります。

発音は、他のMARCのヨミとぶれてはいけないので、以前のMARCにもきちんと目を通します。更に、データ部内のその言語のできる人や、社内の他の部署に問い合わせることもあります。

日本語のヨミも大変ですが、外国語には外国語なりのヨミの苦労もあるものです。

2010年8月20日

くわばらくわばら~分類/件名のおはなし・15~

全国的にうらめしげに空を見上げる日が続いています。晴れるといえばぎらぎら照りつけ、降るといえばザーザー降り。
そういえば、TRCの本社がある都内では最近、雷が鳴りません。夏休みいえば雷! と思うのですが、遠くの空が一瞬白くなるだけで近寄る気配なし。このあたりは桑原もないので無いにこしたことはないのでしょうが…。

そういえば“くわばら”のように、自然のものを民間信仰や自然観としてとらえた本ってないのでしょうか。分類380〔風俗習慣.民俗学.民族学〕の棚を覗いてみましょう。(ちなみに、自然現象としての雷は分類451.77〔空中電気学〕。雷をさけたい場合は544.7〔避雷器.避雷針.消弧リアクトル〕のあたり)

“風俗習慣.民俗学.民族学”というととっつきにくい感じですが、けっこう身近な顔をもっています。
ホルモンってどんな国で食べられているの?と思ったら分類383.8〔飲食史〕(食べられるお店を知りたかったり、料理したかったりだったら596〔食品.料理〕のあたりですが)、アフリカのお祭りについて知りたかったら分類386〔年中行事.祭礼〕の近辺を見てみてください。
そして、もっと日常生活に密着して関係しそうなのが分類385〔通過儀礼.冠婚葬祭〕。いろいろな場面でのマナーや、ちょっとしたラッピングなど、「えーっと…」というときにそっと確認したくなるものが揃っているはずです。

さて、肝心の“民間信仰”は分類387〔民間信仰.迷信〕。たくさんの本が並んでいるかと思いますが、「もっと細かく!」と思ったら“件名”を組み合わせて探すこともできます。
ちなみに、件名“雷”もありますよ。

2010年8月19日

夏休みの宿題

本日は朝から曇り空。
蒸し暑さは相変わらずですが、週前半の猛暑日にくらべると過ごしやすく
ちょっと一息つけそうです。
公園の木々たちもホッとしている感じ。

201008191214000.jpg


子どもたちの夏休みも、もう後半ですね。
夏休みの宿題といって思い出すのは、読書感想文のこと。
毎年、最後に残るのはきまって感想文。
読書は好きで、休み中も本はたくさん読んだのに
何故、感想文となると一文字も書けなくなるのでしょう。
時々チェックしにやってくる母の目を気にしつつ、泣き泣き仕上げたものです。
下書きもせずにすらすらと書ける妹が、心底うらやましかった…。

先日、地元の図書館に行ったとき
本の山と真っ白な原稿用紙を前に腕組みをして瞑想している(寝てた?)子を見かけました。
「頑張って!!」と心の中でエールをおくりました。

2010年8月18日

きょうのデータ部☆(8/18)

来月は防災の日がありますね。
そこで自分の防災グッズ(?)をチェックしてみました。
社内でも懐中電灯など用意してあるので、これはプライベートなものです。

20100818.jpg

自分の机の下に常備しているリュックの中に、スニーカーと靴下、防寒具も兼ねたレインコート、タオル…以上。
自宅にたどり着くまでの装備のつもりですが、お粗末すぎるでしょうか。
飲料水と食品を買い足して、備えておきたいと思います。

2010年8月17日

熱い思い、こもってます

「週刊新刊全点案内」1680号(8月10日発行)の掲載件数は1186件でした。
※本日8月17日は「週刊新刊全点案内」の発行を休ませていただきます。


1680号にはこんな本がありました。
「本をおすすめする」ことに関係のある人なら、手に取ってみたくなるのでは。

オンライン書店ビーケーワン:書店ポップ術 グッドセラー死闘篇 さらに過激に!さらに戦略的に!ポップ屋稼業の戦いは続く!!

2006年に第1弾が出ています。
オンライン書店ビーケーワン:書店ポップ術 グッドセラーはこうして生まれる


第2弾の今回は、著者がつけたポップの中から日本の小説に対するものを集めてあります。
正攻法、搦め手、とにかく読んで欲しいという気持ちをぶつける力技、反則ギリギリ(?)…ポップという「武器」を使い、あの手この手で「小説が売れない今」に挑む著者の熱闘の記録。

本の販売、展示紹介等の実務書として読めるのはもちろんですが、他にも色々なアプローチで楽しむことができます。
第1弾をブックガイドとして読んだ方もいらしたようですね。
私自身はポップ作品集として楽しんでしまいました。
実はポップが面白くて、本を手にとらずに延々とポップを見るだけでコーナーを一周してしまったことがある私です。
書店員さんたちのその本に対する思いが伝わってくるポップは見ていて飽きません。
「ポップを観賞して欲しいんではなくて、ポップをつけている本を手に取って欲しいんですけど」と嘆かれそうな気もしますが。すみません!


ポップの重要な構成要素であるコピーに実務的な面で関心のある方には、同じく1680号にこちらも掲載されています。

オンライン書店ビーケーワン:「売る」文章51の技 説得力あるキャッチコピーとロングコピーの作り方

2010年8月16日

日本紹介本

こんにちは。AS・野村です。

今回は最近扱った中国書のなかから、2007年刊行の「五十音図 -日本文化手冊-」を紹介します。

五十音図ですから、「相合傘」「合気道」「あぐら」「朝顔」にはじまり、「わさび」「和紙」「わび・さび」「わらべうた」まで、609項目が日本語と中国語(簡体字)で対照されています。

東京、栃木・日光、長野・軽井沢、など地名
 (東京は、秋葉原・浅草・銀座・皇居・東京タワーが紹介され、日本を訪れる観光客の行き先を反映しているようです。ディズニーランドは「千葉・東京ディズニーランド」)

せんべい、そば、ところ天、など食べ物(「ところ天」は変換ミスではなく、目次本文通りです)

あやとり、かごめかごめ、酉の市、など民俗的なもの、

会社人間、金融ビッグバン、高度成長期、定年制の崩壊、日本的経営、バブル経済の崩壊、など社会・経済に関するもの

といった具合です。
編者の項目の選び方に特徴があり、興味深く見てしまいました。

2010年8月 6日

襲名披露とかけまして その後  ~典拠のはなし~

春先に 三遊亭楽太郎さんが6代目円楽を襲名したことにちなんで少々お話をしました。
それは、今の円楽さんが書いた本が出たら、
① 「三遊亭円楽」で新たに典拠ファイルを作成。
   統一形では 先代と区別できるよう「○代目」(これを世系といい
    ます)という言葉で区別する
② その典拠ファイルと、これまでの名前「三遊亭楽太郎」の典拠ファイ
   ルを相互参照にする

という仕事をする、という内容でした。(詳しくは こちら

4ヶ月たちまして... やってきました、「6代目三遊亭円楽」の本。


オンライン書店ビーケーワン:六代目円楽と税を考える 知っておきたい税金の常識


さっそく①、②の仕事をしました。

漢字形             三遊亭/円楽
カナ形             サンユウテイ,エンラク
標目限定語(専門、世系等)  6代目
相互参照           三遊亭/楽太郎

 TRCの図書館専用ポータルサイト「TOOLi」の典拠検索画面で、ぜひご覧ください。

それにしても、最初に書いた本が落語ではなく税金の本とは。
著者紹介をみますと「税の造詣も深く、国税庁長官より表彰を受ける」、
さらに「「笑いとストレス・スポーツと健康・食事法」の研究により1991年9月アメリカンM&N大学より 哲学・理学博士号を受位」などの略歴が。6代目は多才な方なのですね。

さて、この「○代目」という言葉でまず思い浮かぶのは、今回例にとった落語家、
あるいは歌舞伎俳優や能楽師など伝統芸能に携わる人の名前ではないでしょうか。
実は、それ以外にも世系で区別している人がいるのです。


続きを読む "襲名披露とかけまして その後  ~典拠のはなし~" »

2010年8月 5日

落書き禁止

図書館の本に落書きをしてはいけません! なのですが
図書館蔵書でお預かりしている本の中には、落書きやメモが書かれたものが時々あります。
もともと個人の持ち物だった本が、図書館に寄贈されたのでしょう。
書いたご本人は、自分の落書きがのちのち他人の目に触れることになるとは思ってもみないのかも。

学生さんが持っていそうな参考書にあったのは、先生の似顔絵と辛口コメント。
なかなか特徴をとらえていて上手でした(実物を知らないので想像ですが)
気になる文章に線が引いてあったり、読後の感想が書かれていたり
カバーをめくった下に、大きな相合傘を見つけたこともあります。


先日チェックした本の奥付には、鉛筆書きでこんなメモが

  1/30  辛子めんたい発送  3,000(ふくや)

本は、明太子とはまったく関係のない歌集だったので
ふくやって、あの有名な福岡のお店のこと?
明太子好きな人なのかな、でも、なぜ本の奥付にわざわざ...。
データを取る手をふと休め、思わずいろいろと考えてしまいました。

その日のお昼ごはんは、明太子おにぎりを買いにコンビニへ走った私です。

2010年8月 4日

きょうのデータ部☆(8/4)

朝から夏の雲がもくもくと。
雲の間から光が射してちょっと神々しい感じに撮れました。

20100804-1.jpg

下界は灼熱で蒸し蒸し。
今日の東京の最高気温は34度の予想です。

お昼の様子。
雲が早く流れています。
これから天気がくずれてくるのでしょうか。

20100804-2.jpg

このブログに前にも登場したこの窓。
通用口に近いため、昼休みで外に出る前にここから外を見る人がちらほら。
作業スペースの窓はブラインドが下げてあって外が見づらいので、天気が怪しい日は皆ここで雨が降り出して傘が必要かチェックしています。

2010年8月 3日

世界の乗り物

本日は「週刊新刊全点案内」1679号の発行日です。
掲載件数は1310件でした。
8月の表紙はこんなイラストです。


10-8%E6%9C%88-1.jpg
 


*こんな本がありました*

今週は、世界の乗り物関連の本が目に入りました。

まずはこちら。


オンライン書店ビーケーワン:アメリカ鉄道大全 アメリカ本土48州鉄道完全ガイド

 

日本の鉄道の本は、ご存知のとおりすごい数が刊行されているのですが、
海外のものは意外と少ないように感じます。

アメリカ本土48州の鉄道を写真多数で紹介したこの本も、
結構レアとみました。

装甲車のようなゴツい車輌あり、
煙が日本の5割増?のような盛大な蒸気機関車あり、
パワー、大きさが全面に出た車輌が多くて、
日本の鉄道とは随分違う感じです。

 

オンライン書店ビーケーワン:ホントにある!!世界のビックリ空港探訪記

 
こちらは、世界の変わった空港、キケンな空港を訪ねた本。
空港は旅の通過点ですが、意外に印象に残りやすいかもしれません。


オンライン書店ビーケーワン:JEEPNEY 写真集
川合 康智

幻冬舎ルネッサンス(2010.7)
発送可能時間

 

こちらは帯に「フィリピンのデコトラ」とありました。
乗合バスが派手にペイントされています。
日本の守護女神が弁天様なら、こちらはマリア様。
アジアの国ですが、イラストはアメリカンな雰囲気かな。

続きを読む "世界の乗り物" »

仮想と拡張の違い~新設件名のお知らせ2010年7月分~

本日発行の『週刊新刊全点案内』は巻頭に「新設件名標目のお知らせ」を掲載しています。
新設件名は、TRC MARCで件名標目を新たに採用したものという意味で用いていますので、NDLSHから採用したものも含まれています。
7月は11件の件名を新設しました。
その中で今回紹介するのは「拡張現実」。タイトルではARと書かれたりしています。オーグメンテッドリアリティの略です。

オンライン書店ビーケーワン:AR−拡張現実
AR−拡張現実
(マイコミ新書)
小林 啓倫

毎日コミュニケーションズ(2010.7)
発送可能時間

どうしても新設件名というと新しい科学・技術を扱ったものが多いのですが難しいですね。コンピュータで映像、音声などを作成し、全くそこには存在しないものでも仮想的に体験させるバーチャルリアリティ(仮想現実)とは対をなす概念だそうです。実際存在するものに情報を追加して表示させることによりその存在をより明確に理解させようとする技術が拡張現実でしょうか。具体的にはSF映画で装着したメガネ状の装置を通してみると風景に温度とか色々な表示が示されるシーンがありますがあれがそうなんじゃないかと思います。
既に利用されているものとなりますと私の思いつくのは自動車のバックカメラ(バックモニター)に後退時のコースや先端の位置が示されるなんていうのぐらいなのですが技術はどんどん進歩していてなにやら凄いことが出来てしまっているようです。

2010年8月 2日

夏といえば

 夏といえば、夏休み!夏休みといえば宿題の自由研究。
そんなことをやったのははるか昔ですが、自由研究は今も健在なのですね。
 リアルの書店へいっても結構平積みにしてありました。
今はいろいろあるんですね。

オンライン書店ビーケーワン:中学生理科の自由研究パーフェクト レポートつきでまとめもカンタン45 すぐできる!45の実験アイデア!

オンライン書店ビーケーワン:中学生ecoの自由研究 満点レポートが作れる!


 理科、やクッキング、このごろ流行のエコもの。
 今は、かかる時間やまとめ方まで書いてあって
 ホントに手とり足とり親切なこと。

 いったいどんな実験があるのかと
 目次情報があるものを見てみると、例えば

 小学生のキッチンでびっくり実験66  の 目次情報はこちらへ


 いろんな意味で、こんなことまでやるんだとびっくりしました。

続きを読む "夏といえば" »

2024年8月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク