« 2011年7月 | メイン | 2011年9月 »

2011年8月 アーカイブ

2011年8月31日

きょうのデータ部☆(8/31)

台風も新内閣も今後の行方が気になる今日この頃、いよいよ8月も終わりですね。
夏休みの宿題に追われていた子どもたちも決着がついていることでしょうか。
私も課題工作が終わらずうんうんいいながら、
必死に貯金箱を作っていた記憶がぼんやりとあります。
もしくは、最近では登校日が8月のうちにあるとも聞いたので
疾うに級友と日に焼けた顔を合わせているのかもしれませんね。

110831_1621~02.jpg
書誌データの作成を終え、データ部から去っていく本の中にも秋冬の装いが。

夏の終わりの寂しさに浸る余韻はもう少し先にとっておきつつ、
気持ちを新たに引き締めていきたいと思います。

2011年8月30日

クールダウン

本日は「週刊新刊全点案内」1731号の発行日です。
掲載件数は1720件でした。

*こんな本がありました*

あさってから 9月です。
とはいえ、会社のちかくの公園では蝉の大合唱、
昼休みに外にでてみれば 目が眩むような強い日ざし、
本日の予想最高気温は 30℃超!

そんな暑い気分を冷ましたいせいか、
今週は「南極」とタイトルにつく本に 引き寄せられました。


オンライン書店ビーケーワン:南極気球ものがたり
南極気球ものがたり
(TTS新書)
小玉 正弘
小倉 紘一
並木 道義

東京図書出版(2011.9)
発送可能時間


オンライン書店ビーケーワン:なぜシロクマは南極にいないのか 生命進化と大陸移動説をつなぐ

続きを読む "クールダウン" »

2011年8月29日

夏の暑さ対策…?

こんにちは。
AV(録音・映像資料)の岩瀬です。

8月もあとわずか。今年の夏は猛暑日続きで辛かった方も多いのではないでしょうか。
節電の影響で、なるべく電気を使わない暑さ対策も話題になっています。
そこで思い出すのが、ちょっと古典的ですが、怪談。
高校時代、怪談を語るのが上手な友人がいて、
みんなで怖がりながら輪になって聞いたことがあります。
どんな話だったか内容はまったく覚えていないのに、
あのゾクゾクッとした感じだけは、今でも思い出します。

そして、現在。
AV MARC作成という仕事をしながら思うのは、コワイものは夏に多い気がする、ということ。
たとえば、稲川淳二さんの怪談CDはこの間MARCを作ったし、
ホラー映画も夏に多く入荷するように思います。あくまでも個人的な印象ですが。
昼間はちっとも気にならない、これらのコワイものたち。
ですが、終業間近、周りが薄暗くなってくると、話は違ってきます。

続きを読む "夏の暑さ対策…?" »

2011年8月26日

つれづれに…

こんにちは。新刊目録の望月です。

ただいま、TRCデータ部のある茗荷谷周辺は、雷鳴がとどろいています。

午前中はあんなに晴れて暑かったのに。

気付いたら窓の外は真っ暗。雷と豪雨がやってきました。

天気予報どおりといえば、そのとおりなんですが。

お子さんに「天気」について聞かれたら、こんな本を紹介してみてはどうでしょう?

オンライン書店ビーケーワン:名探偵コナン理科ファイル天気の秘密 テストに役立つ!授業の予習・復習に役立つ
青山 剛昌
ガリレオ工房
阿部 ゆたか
丸 伝次郎

小学館(2011.6)
発送可能時間

まんがも収録されているので、とっつきやすそうです。

雷についてもわかるかしら?と学習件名をチェックしてみたら、ちゃんと「雷」の件名もありました。


サッカーワールドカップで優勝した女子日本代表「なでしこジャパン」も、関連した本が出始めているようです。

オンライン書店ビーケーワン:なでしこの教え あきらめない心を作る50の教え

こちらは、大会前に出版された監督さんの本。

オンライン書店ビーケーワン:なでしこ力 さあ、一緒に世界一になろう!

有言実行がすばらしいですね。

サッカーは全然詳しくありませんが、わたしの好きなラグビーも来月からワールドカップが行われます。

オンライン書店ビーケーワン:日本ラグビー 2011 平成22年〜平成23年公式戦主要記録

開催国のニュージーランドも地震の被災国。日本代表もニュージーランド代表も、なでしこジャパンのように皆を勇気付けるような闘いをしてほしいものですね。 

2011年8月25日

♪利根の川風袂に入れて~ ~典拠のはなし~

こんにちは、典拠の木内です。
夏休みもあけて早一週間、実家でのんびり過ごした数日が遠い昔のようです。
さて、今回の典拠のはなしは「地名を慣用する人名」です。夏休みに田舎に帰省した折、このテーマにふさわしい地元のヒーローを再発見しました。

わたしの田舎は千葉県北東部、地名でいうと「千葉県香取郡東庄町笹川」。“笹川(ササガワ)”、この地名と、ブログタイトルに挙げた“利根の川風袂に入れて”の一節にピンときた方はかなりの演芸通です。笹川は、史実を元に作品化され講談や浪曲で一世を風靡した「天保水滸伝」の故郷です。
この作品の主人公の名前は「笹川繁蔵(ササガワ ノ シゲゾウ)」。“笹川”の繁蔵、つまり地名を名字のように慣用しています。このように地名と結びついた形の名前、思いつくだけでもけっこうあります。

佐倉惣五郎(サクラ,ソウゴロウ)
国定忠治(クニサダ,チュウジ)
清水次郎長(シミズ ノ ジロチョウ)
黒駒勝蔵(クロコマ ノ カツゾウ)

上記の例のように、地名と結びついた形で有名であり、それが姓と名のように慣用されている人名は、そのままの形で典拠ファイルを作成しています。
(注:地名をつけたそのままの形で典拠ファイルを作成しますが、姓名扱いするか否かは、地名と名前の間に“の”の読みがあるかどうかによります)

おぼろげな記憶ですが、学生時代に美術の先生が「レオナルド・ダ・ヴィンチ(Leonardo da Vinci)」の名の由来を「ヴィンチ村のレオナルド」とおっしゃっていたような?

地名が名字に慣用されたり、名字に転用されるなど、人の名前と土地の結びつきは深いものなのですね。

2011年8月24日

今日のデータ部☆(8/24)

昼間や夕方は相変わらず蒸し暑いですが、
早朝はなんとなく肌寒く感じます。
曇り空でぱっとしないお天気が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

データ部はお盆明けのばたばたとした慌しさから解放され、
いくらか落ち着いたように思います。
しかしほっと息をつくのも束の間、
次の全点案内掲載分の新たな顔ぶれが早くも並んでいます。

110824_1608~01.jpg

読書の秋に向けて、着々と本は増えていきそうです。
(もう秋だなんて気が早いでしょうか)

2011年8月23日

夏休みの宿題に

本日は「週刊新刊全点案内」1730号の発行日です。
掲載件数は1170件でした。

8月も残すところあとわずか。
うちの娘の小学校は25日が始業式です。
昨日は天井に向かって「いやだー!」と叫んでいました。
その気持ち、よく分かるよ...。

夏休みの宿題と言えば自由研究。
ちょっと変わった自由研究で、今からでも間に合う(かもしれない)「いけばな」なんてどうでしょうか。


「はじめてのいけばな」


日本華道社(2011.8)


カルチャー教室でいけばなを習ってはみたものの、「いけばな=難しい」というイメージがぬぐえないまま。
しかしこの本で紹介されているいけばなは、まるで工作の延長のように気軽にできるものです。
ペットボトルや牛乳パックで花器をつくり、生けた作品は絵に描いて記録する-これなら子どもでも楽しくいけばなに取り組めそうですし、私自身もいけばなを身近に感じられそう。

娘に勧めてみようかと思いましたが通っている小学校の自由研究はテーマも自由なら提出も自由、つまり、やってもやらなくてもどちらでも構わないという程度のもの。
もちろん、我が子は何もやっていません...。

2011年8月22日

ASで作成するデータについて~ASのお仕事~

こんにちは。
ASの横山です。

今回は通常のお仕事の応用編です。

ASでお受けする目録データは基本的に所蔵資料をお預かりするなどして一から新しく作成するものですが、そうではない場合もあります。

図書館である資料の整理を計画されているとき、システムには取り込まれていないもののすでにデータをお持ちのことがあります。

管理用リストとして自館で作成されていたものや書店からの納品リストなどで、最小限の項目の簡易なデータであることが多いのですが、これらを利用して取り込めるフォーマットに加工します。

もちろん単純に変換するだけではなく、図書館ともご相談しながら、元データの誤りを修正したり、タイトルのヨミや著者の典拠を付加したり、現物を確認して大きさを調べたり、新たに請求記号を付与したりと、なるべくTRC MARCの形に近づけるようにしています。

ただ、元データがTRC MARCの目録のとりかたと違っている場合、どこまで合わせたものか悩むこともしばしばです。

2011年8月19日

夏休みの終わり~分類/件名のおはなし・25~


夏休みも終わり、日常が戻ってきました。
ふと思いついて検索してみたら、こんな件名を見つけました。


  休暇 《統一標目》
   ← 夏休み 《参照形》


「休暇」という件名は、労働関係の本に付与されていることが多いようです。NDCの分類記号でいうと、<336.44:就業規則~>や<366.32:労働時間.休日~>など。

オンライン書店ビーケーワン:年次有給休暇制度の解説とQ&A 改訂3版


そんな本にまじって、楽しそうな一冊を発見。NDCは<384.5:子供の生活>。

オンライン書店ビーケーワン:昭和夏休み大全 ぼくらの思い出アルバム


件名典拠ファイルでは、様々な言葉から検索できるように参照形を作成しています。みなさんも思いついた言葉で検索してみると、思いがけない本と出会えるかもしれません。また、TOOLiでは、件名典拠ファイルをつかった、関連件名検索も利用できます。詳しくはコチラ→新TOOLi紹介:関連件名検索


大人になっても夏休みの終わりは、さみしいものですね...

2011年8月18日

わたしの思い出の本~エコエコアザラク~

こどもの頃、通っていた歯医者さんにあった本がこれです。

オンライン書店ビーケーワン:エコエコアザラク 13
エコエコアザラク 13
(少年チャンピオンコミックス)
古賀 新一

秋田書店(1978.8)
発送可能時間

小学生だった私には、自分で買うには怖すぎる本だったので(家に置いておくのがイヤ)、歯医者さんに行ったときにだけ読める本でした。何度か映画化もされているようですね。
主人公の女の子が黒魔術を使って復讐や制裁をするのですが、お話も絵柄もなんともオソロシイ。待合室で読んでいるので、順番待ちのどきどきと相まって怖さ倍増です。

ちなみに、この歯医者さんには、他にも藤子不二雄A「魔太郎がくる!!」や、楳図かずお「黒いねこ面」、つのだじろう「うしろの百太郎」「恐怖新聞」なんかも置いてありました。
院長先生の趣味だったのでしょうか。今思えば、かなり豪華なラインナップです。


2011年8月10日

きょうのデータ部☆(8/10)

昼休みにふらりと外へ出てみると、
頭上から降り注ぐのは強い日差しと、それにたくさんの蝉の鳴き声。
オフィスにいるとわかりませんが、
青々と茂る緑がさわやかで夏だなあと改めて感じます。
とは言え立秋を過ぎてしまったので、
もう残暑見舞いの時期なのですね。

110810_1256~01.jpg
日中、出歩く際は日傘は必須ですね。

※お知らせ 夏季休業につき次回の更新は8月18日(木)です。

2011年8月 9日

おうちですっきりおしゃれに

本日は「週刊新刊全点案内」1729号の発行日です。
掲載件数は1231件でした。

*こんな本がありました*

オンライン書店ビーケーワン:基本のホーム・ヘアカット はじめてでも失敗しない! 可愛いキッズヘアもパパのヘアカットもこの一冊でOK!

自分が子どもの頃、いつまで家で髪の毛を切ってもらっていたのか…。
おそらく小学校に入るか入らないかくらいの頃、父親に前髪を異常に短くされることをとにかく恐れていたことを覚えています。
眉毛の位置より前髪が短くなることを“まゆぜん”とか呼んでいたような。
まゆぜんの恐怖から逃れるためにかなり早くから美容院へ行き始めた私ですが、こんな本を当時父親が読んでいてくれれば、おしゃれカットにしてもらえたのかも。

世の中的にはママが髪の毛切る係というのが一般的なんですかね?
この本には、子どもだけでなくパパのヘアカットもおうちで!とテクニックが紹介されています。
自分の前髪の切り方、なんていうのも。
私は子どもの散髪だけでいっぱいいっぱいですが、腕に覚えのある方、ご家族のヘアカットにチャレンジしてみては?


子どものヘアカットの教科書として、こんな本もありました。

オンライン書店ビーケーワン:大人気こども美容室『ZUSSO KIDS』の15分おうちヘアカット


この本で研究して、自分の子どもの頭もおしゃれにしてあげたいとは思いますが、15分すらじっとしてないだろうな…(もうすぐ2歳の男子ですもの!)。
もう少し大きくなって言うことを聞いてくれるようになったらチャレンジしてみようと思います!

2011年8月 8日

安全第一です

昨日曜日も、東京はゲリラ豪雨に見舞われました。
お天気が良かったもので、近所のお店に出かけた私ですが、用事を済ませた瞬間の土砂降りに雷・・・。たまたま、買い物袋の中に折り畳み傘がなかったら、ほんの100mほどの我が家にずっと帰れなかったでしょう。

備えあれば憂いなし。今日はそんな備えのお話しを少し。

図書館蔵書では、様々な種類の図書を扱っています。

書かれている内容は脇に置いて、明治時代の本から刊行したての本、保存状態の良い本、悪い本。真っ白な遺跡の発掘調査報告書に、フルカラーの写真集や、布装のものまで。時には、ラベルの剥がし跡や、蔵書印の色も真新しい本が入荷することもあります。

そんな時、本をお預かりしている私たちが、一番心配なのは隣り合わせた本に色が移ったり、汚れがつくことです。そこで、汚れがつきそうな材質の本や、周りを汚しそうな本などは、ビニール袋を使って保管しています。

2011080812420000.jpg

これで、触るとペタっとする本も、色が移りやすい黒い本、汚れやすい真っ白い本も、安心です。

2011年8月 5日

TRC MARCと装備の関係その1

はじめまして。工場担当・仕様書係の柴田と申します。「物流管理部」からのデータ部ログ第4回目は、「TRC MARCと装備の関係」です。
データ部で作られた膨大な情報量を持つTRC MARC。それらが図書や視聴覚資料の装備に、どのように生かされているのかをお話ししたいと思います。

初回は仕様書係の紹介から。「仕様書係」の名前の基になっている「仕様書」についてです。


仕様書とは「装備内容の設計図」。仕様書係では図書と視聴覚資料[→AV]、2種類の仕様書を作成しています。

img4598.jpg

仕様書の原版は弊社志木ブックナリー内で保管。図書館と、装備を担当する工場には、それぞれコピーをお渡しして情報の共有を図っています。これにより、どの資料も装備後の姿の認識が3者で一致する訳です。

装備仕様は各々の図書館で異なります。お取引開始時に営業が詳しく話を伺うのも、この設計図を正確に作成する為。
例えば日本の小説をどう分類するか?[→分類記号の与え方]「913」か「913.6」か、それとも「F」にするか?一般書と児童書の請求記号の与え方は同じか否か等々。

仕様書にはその他、お届けする原簿の種類やサイズ、ラベル類の種類や色・貼り位置・隠してはならない項目など、装備に関するあらゆる事項が記載されています。正に「仕様書1冊を傍らに置いておけば、誰でも装備が可能」。


10年程前までは、これら仕様書に基づいて付与された請求記号[別置・分類・図書・巻冊]を基に、タイプライターで背ラベルを打っていました。また各々の資料に登録No.を与え、該当する№のバーコードを貼る作業や、出荷までのスケジュール管理も人の手が必要でした。
しかしながら、これでは余りにアナログ過ぎます。そこで生み出されたのが志木装備システム。これまでの装備の流れを根本から変え、納期を大幅に短縮することに成功しました。
と同時に装備する人間の負荷を大きく減らしたこのシステムの一部を、次の機会にご紹介いたします。

2011年8月 4日

わたしの思い出の本~野口英世の伝記~

小学生の頃、毎年夏休みは田舎の祖母の家ですごしていました。
同居していた1才年上のいとこの後にくっついて
朝のラジオ体操、昼は近所の湖でカニ取り
おやつには祖母が用意してくれたキンキンに冷えたスイカを食べ、夜は花火。
両親がいないのをいいことにのびのびと過ごす、今思うと、とても贅沢な夏休みでした。

そのいとこの本棚に、野口英世の伝記がありました。

オンライン書店ビーケーワン:野口英世 見えない人類の敵にいどむ
野口英世 見えない人類の敵にいどむ
(講談社火の鳥伝記文庫)
滑川 道夫

講談社(1981.11)
発送可能時間

漫画と辞書くらいしかなかった本棚の中の、唯一の本だったので、めずらしく思って手に取ったのを覚えています。
夏の昼下がり、蝉の声をBGMに、ひんやりとした畳に寝そべって一気に読み終えました。
伝記本を読んだのは初めてで、世の中にはすごい人がいるものだと感動し、夏休み中に何度も読み返したものです。

今はもう祖母は亡くなり、いとことも会う機会が減ってしまいましたが
夏のころ、ふと懐かしく思い出す忘れられない1冊です。

2011年8月 3日

きょうのデータ部☆(8/3)

とうとう8月ですが、7月の後半より天気は崩れるばかり。
どうもこのところ、抜けるような青空やそびえる入道雲を見ていない気がします。
今日も朝から曇り空、また一日中、なんだかはっきりしない天気なのかしらと思っていると、やられました。強い通り雨です。
ちょうど屋外に出かけるところだったメンバーは、折り畳み傘を取り出してきました。

110803_1539~01.jpg

出番を終えて一休みする傘。

雨に降られて程なく、雲間から光が差し、もう今ではすっかりやんでしまったようです。
帰り道は晴れているでしょうか。

2011年8月 2日

104歳の看板娘

本日は、「週刊新刊全点案内」1728号の発行日です。
掲載件数は1284件でした。

夏本番の8月の表紙はこちら。ひんやり。

p20110802.jpg


*こんな本がありました*

オンライン書店ビーケーワン:104歳になって、わかったこと。
手島 静子
今井 栄一

イースト・プレス(2011.8)
発送可能時間

ちょっとお年を召しているけれど、まだまだ元気そうな食堂のおばあちゃん。
表紙をさらっと見たときそう思いました。
それが実は104歳だったなんて!
著者の手島静子さんは、1907年ハワイ島の生まれ。
島で食堂を営む手島さんのことばを、ライターさんが聞き書きしたエッセイ集です。
いい意味で力の抜けた文章の中、「今こそ人生について学びたい」というひとことにどきっとしました。
104歳の今だからこそわかる人生。いったいどんなものなんでしょうね?

アナログで助かった、かも~新設件名のお知らせ2011年7月分~

本日発行の『週刊新刊全点案内』は、巻頭に「新設件名のお知らせ」を掲載しています。
新設件名はTRC MARCで件名標目を新たに採用したものという意味で用いていますので、
NDLSHから採用したものも含まれています。

7月は9件の件名を新設しました。
その中に「食物連鎖」という件名があります。
以下の本に付与しました。

オンライン書店ビーケーワン:食物連鎖の大研究 いのちはつながっている! しくみから環境破壊による危機まで

今までなかったのが、不思議な感じがしますが
このテーマだけを扱った本は少ないのかもしれませんね。

食物連鎖で思い出したのが理科の教科書。
小学校低学年あたりでは教科書の見返し部分に
虫が草を食べているところなどがイラスト調で
描かれていたように記憶しています。

中学生になって(確か副読本だったと思うのですが)本を開くと、
食物連鎖が見返し部分ではなく折りたたみ図表になって、
しかも写真で詳細に説明があって…
資料としてはまさに中学生レベルだったのかもしれませんが、
しばらくヘビがカエルを丸飲みしている図が夢に登場し数日うなされた苦い思い出があります。

今の教科書がどうなっているのかわかりませんが、
授業といえど食物連鎖だけは動画はカンベンしてほしいです。

2011年8月 1日

節電レシピ

先日、自宅ポストに電気使用量の通知が来ました。
前年同月比-25%とのこと。

そこまで頑張った覚えはないのに何でだろう?

初めて仕立てた緑のカーテンは、
横に広がらずに一直線に伸びて「緑のスダレ」状態。
(脇芽を伸ばすのをさぼったから?)
待機電力カットもあまりマメにはできなかったし…。

結局、今までが使いすぎだったということなのでしょう。
意識が変わるだけでも数字は変わってくるのかもしれませんね。


データ部に届く新刊本も、節電本がちらほら混ざってます。

最近多いのは、「節電レシピ」本。


オンライン書店ビーケーワン:親子で安心!!水なしレシピ50 節水 節電 節ガス究極の省エネ料理!

 

オンライン書店ビーケーワン:節電・節水調理のコツおいしいごはんレシピ 震災に負けない!

オンライン書店ビーケーワン:ABC Cooking Studioの節電エコおかず
ABC Cooking Studio

主婦と生活社(2011.7)
発送可能時間

オンライン書店ビーケーワン:野崎洋光のおいしい節電レシピ


節電、節水、お財布にやさしく、
非常時ごはんの予行演習にもなると良いことずくめ。
無理せず、できる範囲で取り入れたいものです。

2024年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク