« 2011年10月 | メイン | 2011年12月 »

2011年11月 アーカイブ

2011年11月30日

きょうのデータ部☆(11/30)

111130.JPG

またまたかわりばえのしない書棚の写真ですが、
こちらは図書ではなくて雑誌です。

今日は計169件の雑誌の子書誌データを作成しました。
これだけの雑誌が明日発売なのかと思うと、少し驚きます。

雑誌は、基本、入荷したその日のうちにデータを完成させるので、
日によってはとても慌しいです。

2011年11月29日

THE 男の料理

本日は「週刊新刊全点案内」1744号の発行日です。
掲載件数は1294件でした。

*こんな本がありました*

東日本大震災の被災地でも振舞われた、石原軍団名物の炊き出し。そのレシピが初公開されました。

オンライン書店ビーケーワン:石原軍団炊き出しレシピ33 作ってあげたいこだわりごはん

故石原裕次郎さん特製の豚汁や、軍団メンバーのオリジナル料理、はたまたスイーツまで紹介されています。
彼らの炊き出し能力は1日1万食にも対応できるそうです。さすが軍団…スケールが違います。
ちなみに、レシピの分量は「2人分」「4~6人分」なのでご安心を!

2011年11月28日

ルーペでさがせ

「ウォーリーをさがせ!」がトレジャーボックスになりました。
ポケット判のウォーリー5冊と、かわいいルーペがセットになっています。

以前ジグソーパズルをつくったこともあるウォーリーですが、
懐かしくなってちょっと遊んでみたくなりました。

映画化という話も聞こえてきたウォーリーですが、
久しぶりにご覧になってはいかがでしょうか。
かなり小さいので付録のルーペが大活躍です。

ウォーリーをさがせ!トレジャーボックス 1 ポケット判 新ウォーリーをさがせ!

マーティン ハンドフォード
唐沢 則幸

フレーベル館(2011.11)

2011年11月25日

刑事と書いて何と読む?

月末にお届けしている「MARCや検索のはなし」。
今回は、タイトルに「一般的なヨミではないルビ」が付いている場合どうするのか?をお届けします。

「署長刑事 大阪中央署人情捜査録」
(講談社文庫)

姉小路 祐著
講談社(2011.8)

「刑」と「事」の間に緑色で「デカ」と書いてあります。
「刑事」と書いて「デカ」と読む、ですね。
ルビがある場合の記述は、「漢字を宛字的に読んだものや特殊な読みがひらがなまたはカタカナで情報源に付されているときは、それが付されている語の直後に、( )で囲って入力する。」と決まっています。
ルビがある場合のヨミは、「ルビヨミ」と「統一ヨミ」の両方を入力しています。

従ってMARCはこうなります。

タイトル         署長刑事(デカ)
タイトルヨミ       ショチョウ/デカ
タイトルの統一ヨミ   ショチョウ/ケイジ


MARCを作成していると、「これをこう読ませるのか...」と感心したりビックリしたりすることも多々あり。いくつか例をご紹介します。

「こうして手にする仕事と生活の調和 改訂2版 取組みのヒントと企業事例」

労働調査会出版局編
全国労働基準関係団体連合会(2010.2)

「仕事と生活の調和」を「ワーク・ライフ・バランス」と読ませています。


「いのちの地球よ永遠にあれ 未来の子供たちに、素晴らしい世界を残すために」

比嘉 良丸著
ABC出版(2011.3)

「地球」を「ほし」、「永遠」を「とわ」と読ませています。


「寿 水原春郎句集」

水原 春郎著
ふらんす堂(2011.10)

「寿」を「いのちなが」と読ませています。まるで連想ゲームのようです!

2011年11月24日

わたしの思い出の本~あおい目のこねこ~

こんにちは。分類/件名の高橋です。
思い出の本、というテーマから浮かんできたのはこの本でした。

オンライン書店ビーケーワン:あおい目のこねこ
あおい目のこねこ
(世界傑作童話シリーズ)
エゴン・マチーセン
せた ていじ

福音館書店(1980)
発送可能時間

この本は私にとって、はじめて一人で読んだ本、です。たぶん。

それ以前にも薄い絵本なら自分で読んでいたのだと思いますが、それなりに厚さのある本を一人で読んだのはこの本が最初だったと思います。

あまりにも昔のことで記憶があいまいですが、
こねこの冒険にドキドキしながら読んで、読み終わったときの達成感と、
本の世界にひたった後のちょっとぼんやりした感じを覚えている…
…ような気がします(いささか記憶を捏造しているかもしれませんが)。

読んだ当時は、分厚い本を読んだぞ!という気分でいたわけですが、
いまから見れば挿絵が多くてちょうど絵本と童話の中間的な本なので
すんなり読み通せたのですね。
漢字がほんの少しつかってある(もちろんルビ付き)あたりも、ひらがなが読めるようになった子どもには“一人前”なかんじがして嬉しかったと思います。
自分でそんな頃合の本をえらべたわけはないので、たぶん母がタイミングを見て置いておいてくれたんだろうなぁ…今度きいてみよう。

こねこの目の青を使った装丁が印象的なので、本棚をみるたびに、
あ!これは初めて読んだ本!と思い返したのでした。

児童文学では古典の部類に入る本なので、
読み聞かせてあげるのももちろん良いと思いますが、
お子さんの“自分で読書”デビューにもおすすめだと思います。

2011年11月22日

今週の珍タイトル~2011秋これくしょん~

本日は「週刊新刊全点案内」1743号の発行日です。
掲載件数は1245件でした。

今週、珍タイトルの歴史にまた新たな1ページが刻まれました。
その名も「一一一一一」。

オンライン書店ビーケーワン:一一一一一
福永 信

河出書房新社(2011.11)
発送可能時間

読みかたはそのまま「イチ/イチ/イチ/イチ/イチ」でした。

かつて「!」という、一瞬なんと読むのか悩ませる本がありましたが…。
今回は単純なだけに、かえって「他の特殊な読みがあるのでは?」と惑わされるという。
おそらく、「イチ/イチ/イチ/イチ」とか、「一の本」とか呼ばれることは必至と思われ。
あまり奇をてらったタイトルにすると、タイトル通りには読んでもらえないかもしれないというリスクがありますよね…。

個人的に、今まで見た本の中で一番の珍タイトルは、「あじゃぱん」です。

オンライン書店ビーケーワン:あ・じゃ・ぱん 上
矢作 俊彦

角川書店(2009.11)
発送可能時間

一見普通のタイトルに思えますが、実は「ん」と「!」がくっついて、ひとつの文字になっているという。
データ部としては「勝手に新しい文字つくるな!」と文句のひとつも言いたくなります…。

2011年11月21日

ASのお仕事 ~沖縄編~

こんにちは。
ASの横山です。

10年前に仕事で初めて沖縄に行きました。
現地の方を雇用して図書館の資料の整理をするというもので、私の担当はデータの新規作成の部分です。

何度も行くと交通費がかかってしまうので、初回は5泊6日の短期集中訪問。
子連れファミリーやカップルを横目にスーツで那覇に降り立ち、さらにバスに揺られ、暑い日差しが照りつける中ようやく図書館に到着です。

目録の説明をすると皆さんとても覚えが早く、作業はスムーズに進みました。

結局3回ほどしか行けませんでしたが、ゴーヤーやドラゴンフルーツなどをいただき、思い出深い現場となりました。

2011年11月18日

しし座流星群~分類/件名のおはなし・28~

しし座流星群といえば秋の澄み切った夜空で繰り広げられる天文ショーですが今年は11月17日の真夜中(0時)ごろが活動のピークだったそうです。NDCにもちゃんと「流星群」という項目名が447.3にあります。件名の方は残念ながら「流星」での検索となります。あまり資料がないですからね。「しし座流星群を追え!」という世界文化社98年刊ぐらいでしょうか。

ところでその年に見られる「主な流星群」というのが『天文年鑑』に掲載されています。その『天文年鑑』の2012年版は今月の発売です。ちなみに私も大流星群となったといわれる2001年のしし座流星群は真夜中に震えながら公園で見た記憶があります。あれから10年経ったんですね。

オンライン書店ビーケーワン:天文年鑑 2012年版
天文年鑑編集委員会

誠文堂新光社(2011.11)
発送可能時間

分類の話に戻りましょう。『天文年鑑』はNDC440.59になります。第2次区分44天文学.宇宙科学に年報.年鑑.年次統計.暦書を表す形式区分059が付いた形ですね。日出入、月出入や日食の情報も掲載されている丸善出版刊の『理科年表』第85冊(平成24年)も今月の発売ですがこちらの分類はNDC403.6です。第1次区分4自然科学に便覧.ハンドブック.ポケットブックの形式区分036が付いています。形式区分は新訂9版では一般補助表・相関索引編に掲載されています。

2011年11月17日

うん ぼく ちょっと かんがえてたんだ         ~わたしの思い出の本~

年賀状の準備が気になり始める時期となりました。
そういえば、今年はうさぎ年だった…干支って、年末・年始を過ぎるとあまり気にしなくなってしまう気がします。
では、ゆく年によせて、私の思い出の本の中から、うさぎが登場するものを…。


オンライン書店ビーケーワン:しろいうさぎとくろいうさぎ
しろいうさぎとくろいうさぎ
(世界傑作絵本シリーズ)
ガース・ウイリアムズ
まつおか きょうこ

福音館書店(2001.11)
発送可能時間


初めて手にしたのは子どものときでした。
おさえた色調ながら、主人公のうさぎたちの表情が豊かで
(とくに、びっくりした顔!)
からだのふわふわした感じも伝わってきます。

文章も、とてもリズミカル。
くろいうさぎが悲しそうな顔でくり返し言う
「うん ぼく ちょっと かんがえてたんだ」は、
家族の中で はやり言葉になりました。
子どもに聞かれたことに即答できないときの母も、
言いつけられたことをすぐ出来ないときの私も、
この言葉を使ったものです。


この本のおしまいには、二匹の幸せな結婚の様子が描かれています。

友達の結婚祝いにこの本を買い求めたとき、
書店員さん 「この本、よく売れるんですよ」
私       「私が子どものころからありますよ。ロングセラーなんですね」
書店員さん 「(にっこりして)そんなに昔からあるんですね」


あとから 「…ん?」と思った私…。


子どもの頃にも 大人になってからも 思い出のある1冊です。


ではもう一冊、季節にちなんだうさぎの本を。

続きを読む "うん ぼく ちょっと かんがえてたんだ         ~わたしの思い出の本~" »

2011年11月16日

きょうのデータ部☆(11/16)

111116.jpg

今朝は急に冷え込んで、寒さで目が覚めました。
これからはコートの季節ですね。
このコート掛けもすぐにいっぱいになるはずです。

2011年11月15日

おいしそうな石けん

本日は「週刊新刊全点案内」1742号の発行日です。
掲載件数は1230件でした。

*こんな本がありました*

以前、免疫力が落ちて肌がボロボロになったことがありました。

石けんは毎日直に肌に触れるのだから、食品と同じくらい体に近いものだったのだなぁと思って、肌に合う石けんを求め、コスメショップを何軒も歩き回ったのでした。

それ以来石けんを選ぶときは、成分表示をじっくり見たり、自然派をうたっている商品に目を留めるようになりました。
今になってみると、自分で作ればあちこち探し回る必要もなかったのだなと思います。


オンライン書店ビーケーワン:自然素材で肌にやさしい手作りのスイーツ石けん プロセス写真付きだからはじめてでも可愛く作れる!


この本はタイトルからおわかりの通り、自然素材を使って石けん作ってみましょう、という内容で、掲載されている石けんは、クッキーやカップケーキ、タルト、マカロン、チョコレートなど、スイーツの形をしています。
本物のスイーツと見間違えるほどの出来栄え。おいしそうです・・。
こんなにかわいらしい石けんがあったら、お風呂タイムがさらに癒しの時間になりそうです。

でも小さなお子さまのいるご家庭は要注意。
思わず手が伸び、その手をお口へ運んじゃうこと間違いなしですから!

2011年11月14日

懐かしい本

こんにちは。新刊目録の望月です。


p20111108.jpg

いつもなら月初めの火曜日にご紹介する、今月の「週刊新刊全点案内」の表紙画像ですが、諸事情により掲載できなかったので、本日アップします。


ついでに、ここ最近気になった、懐かしい本をご紹介したいと思います。

オンライン書店ビーケーワン:中島らも戯曲選 1 こどもの一生/ベイビーさん

らもさんと「戯曲選」という組み合わせが、なんとも違和感(笑)
いや確かに劇団やってたし、戯曲も書いていたんですが。舞台の上でぐだぐだだった姿の方が印象的で。
「こどもの一生」は、古田新太がめちゃくちゃ怖かったなあ、と懐かしく思い出しました。

もう1冊はこちら。

オンライン書店ビーケーワン:銀婚式物語
新井 素子

中央公論新社(2011.10)
発送可能時間

しばらく前に、「結婚物語」が文庫で出版されたので、なんでだろうと思っていたら、なんと陽子さんと正彦くんのカップルが25年の時を経て帰ってきました!
リアルタイムで「結婚物語」を読んではいないはずですが、「あれから25年か・・・」と思わず感慨にふけってしまいました。

2011年11月11日

情報追加 ~典拠のはなし~

「この本を書いたのは、AさんではなくBさん」と同定する。
つまり本と作家を結びつけることも仕事のひとつ。
「MARCに著者名典拠ファイルをリンクする」とも申します。
「この人の他の本も読みたいなあ」と思ったときに
著者名典拠ファイルを利用することで、瞬時に著作リストを表示することができます。

典拠の作業では、初めに著者紹介が詳しく載っていると、
次の著作が出版された時、同姓同名が多い名前であっても、
典拠ファイルのジャンル・肩書き・生没年など特定できる情報が
本の著者紹介と一致すれば、リンクに悩むこともありません。

ただし、典拠ファイルの情報が少なく
(初出時の情報が少ないものなど)、
本のジャンルと一致する典拠ファイルが見当たらないと
「?」(思考停止)。
そんな時は、本の中身とAさん・Bさん…に
リンクされている累積MARCの中身を照合し、
参考資料を調べ、Web検索などをして情報を集めることで
一致する典拠ファイルを見つけ出し、やっとリンクを張ることができます。
(一致しなければ、新しい典拠ファイルを作成)

ただしリンクを張って終わりではありません。
さらに著作が出版された時、2度手間にならぬよう、
またリンク間違いのないように
本にある著者紹介や、生没年など
新たな情報を、典拠ファイルに追加する作業も同時に行います。
この作業を「情報追加」と呼んでいます。
「こんな専門もあったんだ」と
同じ人の意外なジャンルの本に出会ったりすると興味も広がりますね。

2011年11月10日

クリスマス・ツリーのお話が読みたい

~~ MARCで探そうQ&A 第11回 ~~

Q:クリスマスツリーをテーマにした子ども向けの読みものってありますか?

久しぶりの企画記事「MARCで探そうQ&A」。以前、「クリスマス」をテーマにしたノンフィクション児童書を探しましたが、今回はフィクションですね。
子ども向けなので、別置K(児童)や絵本の分類(分類E)でタイトルに「クリスマスツリー」が入るものを検索すればいいかしら…?  あ、でも、ちょっと待って!
クリスマスツリーって、ただ単に「ツリー」だったり、「クリスマスの木」や「もみの木」だったり。
タイトル検索ではカバーしきれないかも…。

続きを読む "クリスマス・ツリーのお話が読みたい" »

2011年11月 9日

きょうのデータ部☆(11/9)

日が暮れるのが早くなると、
いよいよ時間の進み方が早くなる気がします。
今日もあっという間でした。

111109.JPG

かわりばえのしない写真ですが、
MARCをほぼ作り終わった段階の本たちです。

今日はこれだけのMARCを作ったのねと思いながら
眺めてから帰ります。

2011年11月 8日

あなたのおすすめの具は?

本日は「週刊新刊全点案内」1741号の発行日です。
掲載件数は1045件でした。

*こんな本がありました*

47都道府県のご当地食材を具にしたおにぎりづくし!
具材は、これがあればご飯何杯でもいけそうなものばかりです。
でも、おにぎりにすると、ご飯にのせて食べるのとはまたちょっと違った美味しさがあるような気がしますね。
新米の炊きたてご飯を「あ熱ちっ」といいながら、自分で握りたくなりました。


オンライン書店ビーケーワン:おにぎり 47都道府県のおにぎりと、米文化のはなし。


おにぎりに合うお米、こだわりの海苔、塩なども紹介されています。
おにぎりもなかなか奥が深い。

2011年11月 7日

図書館蔵書のニューフェイス

こんにちは。
図書館蔵書 小松です。
今日から図書館蔵書に、新しいメンバーが加わりました。

まずは図書館蔵書のあれこれを説明します。

・図書館蔵書では、主に図書館からお預かりした本のMARCを作成している。社内のほかの部署から本を預かって入力することもある。

・図書館蔵書で扱う図書は、明治期以降、基本的には刊行から4ヶ月以上経ったもの。それより古いものはAS、新しいものは新刊目録でMARCを作成することもある。

・3ヶ月以内に刊行されたものでも、一般に売られていない図書は遡及で扱っている。ほかにも一部の雑誌や、自費出版のものは遡及で扱っている。

などなど・・・。他にも、実務的なことを話し、密度の濃い説明や作業が終わって、ようやくお昼休み。

「あの~、ここはお台所って・・・。」

そういえば、そういう基本的な説明がすっかり抜けてましたね。

新刊目録と図書館蔵書は同じフロアの隣の部屋。図書館蔵書のメンバーは、仕事上頻繁に行き来しますが、新刊目録や大部分のメンバーには、図書館蔵書とAVの入ってるこの部屋(別館)はなじみが薄いかもしれません。

冬はちょっと寒いのが玉に瑕ですが、机は一度に50冊以上の本を載せることがある関係上広いですし、住めば都、なかなか居心地のいいところなので、きっとすぐ慣れると思います。

2011110712430000.jpg

写真は図書館蔵書からAVを眺めたところ。

2011年11月 4日

発注時のキーワード、『進行図書館名』について

物流管理部:お客さま係の舟橋です。
「物流管理部からのデータ部ログ」第8回目は、『進行図書館名』についてのお話です。

まず、「進行図書館名」とは一体なんでしょうか?

答えを言ってしまうと、
< 本を発注する際の条件(装備内容、請求方法、納品先など)を特定する名称 >
のことを言います。
この進行図書館名には、それぞれに対応する固有の8桁の数字が割り振られるので、8桁の数字のことを表す場合もあります。例)TRC図書館 13000001

実際に、お客さま係には「○○図書館ですが、MARC番号○○の本を1冊注文お願いします」というお電話を頂くことがあります。複数の進行図書館名がある場合には、それぞれ装備内容(ラベルの色や請求記号の取り方など)や納品場所(本館か分館かなど)が異なることがありますので、お電話での注文の際には必ず進行図書館名のご指示も一緒に確認させて頂くようにしています。つまり、MARC番号(どの本?)だけでなく、進行図書館名(どんな条件で?)が決まることによってはじめて、本の手配から装備、納品・請求に至る一連の注文の流れが動き出すのです。

さて、この進行図書館名ですが実は6文字以内で表記しなければならないという大原則があるがために、色々と名前の付け方に工夫(苦労)の跡があります。
今回は、仮想自治体として日本市立図書館を想定して、いくつか具体例をご紹介したいと思います。

【進行図書館名の色々な具体例】
<1>日本市素 … 装備無し納品。“素”は、素納品の頭文字。
<2>日本市P … 装備有り、ローカルデータ納品。“P”はキーパンチ入力のパンチの頭文字。
<3>コ日本市M … 装備有り、抽出MARC納品。“M”はMARCの頭文字。
<4>日本市W … 装備有り、MARC納品無し。“W”はMの上下反転形なので、MARC不要という意味。
<5>日本市分 … 納品場所は本館と別。“分”は分館の頭文字。
<6>日本市別 … 通常発注と請求書は分ける。“別”は別予算の頭文字。
<7>A日本市 … 視聴覚資料(CDやDVD)の納品。“A”は視聴覚(AV資料)の頭文字。

Q、突然ですがここで問題です。進行図書館名『A日本分別素』はどんな条件を表しているでしょう?

答えは、<1>と<5>と<6>と<7>の意味を全て含んだ意味です。
すなわち、視聴覚で、分館分の別予算で素納品という意味です。
「A日本分別素」という字面だけ見ると何の暗号かと思いますが、私たちお客さま係の部署
では日常的に通用している親しみのある文字列なのです。

2011年11月 2日

きょうのデータ部☆(11/2)

霜月になりました。
今年もあと2ヶ月ですね。
早いものです。

p20111102.jpg


以前ご紹介したICタグ。
こうしてみると、虹みたい。

2011年11月 1日

デコレーション!

本日は「週刊新刊全点案内」1740号の発行日です。
掲載件数は1376件でした。


*こんな本がありました*
ハロウイン、クリスマス、バレンタイン…。
こんなイベントのときに、手づくりのお菓子を作る。
不器用なのでわたしにはとてもできませんが、なかなかあこがれるシチュエーションです。

さらにこんな風にデコレーションして作ったりしたら、作るのも楽しいし、だれかにあげるのも楽しくなりそう。

オンライン書店ビーケーワン:かんたんかわいいプリントクッキーの作り方 ほめられ愛されレシピ46

プリントクッキーとは、ステンシルの要領でクッキーにデザインを施したもの。
ココアで絵を描いたり、色付きの生地でキャラクターのクッキーにしたり。
食べるのがもったいないような、かわいらしいクッキーがいっぱいでした。

三途の川は本当にあるのか?~新設件名のお知らせ2011年10月分~

本日発行の『週刊新刊全点案内』は、巻頭に「新設件名標目のお知らせ」を掲載しています。
新設件名は、TRC MARCで件名標目を新たに採用したものという意味で用いていますので、NDLSHから採用したものも含まれています。

10月は9件の件名を新設しました。
その中に「臨死体験」という件名があります。

「臨死体験」というと、コニー・ウィリスの「航路」という本を思い出します。

オンライン書店ビーケーワン:航路 上
航路 上
(ヴィレッジブックス)
コニー・ウィリス
大森 望

ヴィレッジブックス(2004.12)
発送可能時間
オンライン書店ビーケーワン:航路 下
航路 下
(ヴィレッジブックス)
コニー・ウィリス
大森 望

ヴィレッジブックス(2004.12)

臨死体験を科学的に解明しようとした心理学者が、人工的に臨死体験をする実験に自ら参加したところ、トンネルの先に待っていたのは意外な場所だった…という小説。
SFではあるのですが、生と死についていろいろと考えさせられる本でした。
意外な場所というのがいったいどこなのか、ぜひ読んで確かめてみてください。

不思議なことに、臨死体験というのは、洋の東西を問わず誰でも同じようなパターンになるそうですね。
自分の体を空中から見ていたり、光に遭遇したり…。
そう考えると、「本当に死後の世界はあるんじゃないか」という気がしてきますが、果たして臨死と死はイコールと言えるのかどうか。
生ある人間にとっては永遠に未知の世界、それが「死」というものなのかもしれません。

2024年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク