« 2010年1月 | メイン | 2010年3月 »

2010年2月 アーカイブ

2010年2月26日

MARCの顔

月末にお届けしている「MARCや検索のはなし」。
今回はMARCの顔ともいうべきタイトルに注目をしてみたいと思います。

これまでのブログ記事でもしばしば見かけていることかと思いますが、
目録を作成する際の情報源は「標題紙」「奥付」「背」「表紙」の4か所です。
それ故、タイトルを入力するときにも、もちろんこの4か所をよくよく注意して見ることが大切です。
さて、ではタイトルの表示が情報源によって異なっていた場合はどうしましょう。


日本目録規則(NCR) 1987年改訂3版 をみるとこうあります。
2.1タイトルと責任表示に関する事項
2.1.1.1E 標題紙,奥付,背,表紙に表示されている各タイトルが異なるときは,共通するタイトルがあればそのタイトルを,なければ標題紙,奥付,背,表紙の優先順位に従って選定したタイトルを,本タイトルとして記録し,他のタイトルは注記とする。

2.7注記に関する事項
2.7.3.1(タイトルに関する注記)
ア)タイトルの情報源 情報源によってタイトルの表示が異なるときは,記録したタイトルの情報源(標題紙を除く)と,記録しなかった他のタイトルおよび情報源を注記する。


例えばこんな感じです。奥付だけタイトルの表示が異なる場合は・・
  タイトル  サイボーグを目指さないことにした、働く私の「自分時間」
  タイトルに関する注記  奥付のタイトル:働く私の「自分時間」
という風になります。

情報源は4か所ですので、表示の2か所ずつが同じだった場合はどうでしょう。

続きを読む "MARCの顔" »

2010年2月25日

思い出の1冊

こんにちは。 新刊目録 大槻です。

データ部にいると、毎日新しい本がぞくぞくと届いてきます。
本屋に行っても、ベストセラー本や○○賞受賞作品など、流行の本で目移りしてしまいます。

日々移り変わる本の世界ですが、それでも、忘れられない1冊ってありますよね。
例えば、受験前なのに時間を忘れて読み耽ったシリーズ、落ち込んだ時に励ましてくれた本…などなど。
人一倍思い入れのある本は、どなたにでもあると思います。

私の場合は、10歳の時に読んだSFものの児童書でした。
あの時期にこの本を読んでいなかったら、今このブログを書いていなかったでしょう、と言えるくらい影響を受けた本で、今でも時々読み返します。

そんな大切な本たちを、新品同様の綺麗なままで自分の本棚に並べたい!
このような声にお応えするため、TRCが運営するオンライン書店「bk1」には、フィルムコートをかけるという有料オプションサービスがあります。

お買い上げいただいた本はお届け時に、すでに蔵書している本も、条件付きですがサービスを行っています。

とても綺麗な仕上がりになりますので、ぜひお試しください。

2010年2月24日

きょうのデータ部☆(2/24)

急に春めいてきた窓の外の景色、
遠いバンクーバーでの華麗な舞い..

気になるイロイロは置いておいて、まずはこの本たちを片付けねば!

手強そうです...
20100224.jpg


2010年2月23日

ミーガ、クワッチ、スーミ

本日は、「週刊新刊全点案内」1657号の発行日です。
掲載件数は、1125点でした。

いよいよバンクーバーオリンピックも後半戦になりました。
時差の関係で中継をじっくり堪能することは叶いませんが
連日ダイジェスト版で感動させてもらっています。
表題が何のことだかお分かりになった方は、かなりのオリンピック通ではないでしょうか。

やや強引?ではありますが、オリンピックに関連して1657号の中から冬季競技の分類784.*の本を紹介したいと思います。
とは言ったものの結果は2冊。どちらもフィギュアスケート関連です。

*こんな本がありました*

オンライン書店ビーケーワン:フィギュアスケートミュージック・ガイドブック あの旋律になぜあの演技が!?13選手全曲を解説&ピアノ譜5曲収載

バンクーバーオリンピックに出場する選手が使用する楽曲を紹介しています。

オンライン書店ビーケーワン:空に向かって
こちらは日本代表・安藤美姫さんの自伝本。 本番を待つ現在の心境も綴られていました。いよいよ明日からですね。


続きを読む "ミーガ、クワッチ、スーミ" »

2010年2月22日

歴女健在

こんにちは。AV(録音・映像資料)の山老です。


思春期に日本テレビで放映された「白虎隊」を見て以来、時代劇が好きになった私。(坂上忍が「お城が燃えているー!!」と叫ぶCMがものすごく頻繁だったように記憶しています)
今年の大河は坂本龍馬ですね。
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」もかつて読んだのですが、長い。私が読んだのは文庫版ですが、いずれも厚めの全8巻だったと思います。面白いのはもちろんなのですが、多分通して2回目を読むことはないだろう・・・というのが読後感。軟弱です。
しかし大河ドラマとなれば1年! きっと8巻を駆け足せずじっくりさらって、さらに魅力的な内容になるのでは?楽しみにしています。


そこでこんなDVDがありました。坂本龍馬ゆかりの地、愛用品、手紙などを紹介しているそうです。気になるのは「坂本龍馬幕末歴史検定」の言葉。そんな検定試験があるのですね~。マニア心をくすぐる問題が盛りだくさんなのかしら? 好きな人には試験勉強もとっても楽しそうです。
【DVD】 坂本龍馬 幕末歴史検定公認dvd: 坂本龍馬の生涯 (10901280)

歴女なるものについて、以前部ログでも話題にしたことがありますが、このDVDでも歴史アイドルの方のトークが特典映像として収録されていました。←このMARCを作成していて、一番気になったのは実はココ。


NHKのサウンドトラックももう発売されていますよ。
【CD】 NHK大河ドラマ 龍馬伝 オリジナル・サウンドトラック (10901165)


2010年2月19日

そのコトバ…ギョーカイ用語?~分類/件名のおはなし・9~

分類や件名について分類部署メンバーが自由に語る、月一回の企画記事「分類・件名のおはなし」。
今回はNDC8類[言語] に注目してみましょう。

昨年末のテレビドラマ「JIN―仁―」をごらんになっていましたか?
江戸時代に現代の医師がタイムスリップする物語でしたが、劇中で中谷美紀さん演じる花魁野風は “~ありんす” “~なんし”などの独特のことばをしゃべっていました。
さてここでクイズ。
このようなことばを「廓ことば(遊里語)」などといいますが、これを主題とした著作は8類の中の一体どの分類に収まるでしょうか?

→答えは814.9。 遊里語以外にも、隠語.俗語.階級語.女房詞などがここに分類されます。
いわゆる「業界用語」も含まれますね。

一例)

オンライン書店ビーケーワン:プロが使う秘密の日本語
 
(業界ウラ言葉を、生活編、運送サービス編、接客サービス編、企業ビジネス編、警察編、犯罪編、スポーツ編、伝統芸能編、マスコミ編、IT編に分けて厳選861語を掲載)

ところで 特定分野の業界用語は各主題に収めているのですが、こんなものも…。

続きを読む "そのコトバ…ギョーカイ用語?~分類/件名のおはなし・9~" »

2010年2月18日

漢字はお好き?

こんにちは。新刊目録 大槻です。

突然ですが、皆さま漢字はお好きですか?
私は小学校の時、
自習ノート<何をやってもいいけど、やったページ数に応じてシールがもらえる>
という先生の策略(?)に乗せられ、シールほしさに毎日ひたすら漢字ドリル(懐かしい響き…)の書き取りをしていました。
この経験が楽しかったので、漢字はとても好きで、漢字のクロスワードとかよく開きます。

そんな漢字フェチの私が気になった本が、こちら。
(来週の週刊新刊全点案内に掲載される本です)

オンライン書店ビーケーワン:口で言えれば漢字は書ける! 盲学校から発信した漢字学習法

長年、盲学校で漢字を教え続けてきた著者が編み出した方法が載っています。

視覚に障がいがある方は、これまで漢字教育の文化がなかったそうですが、パソコンの普及によって、漢字かな混じりの文章を書く必要がでてきたそうです。
たとえ全盲でも、「機械」などの細かい漢字が楽しく、正確に書けるそうです。すごい!

漢字の勉強には、視覚が重要なのだろうなと思っていた私には、まさに目からウロコの本でした。

ちなみに、漢字をさわって勉強する本もありました。

オンライン書店ビーケーワン:かいてみようかんじ 3
かいてみようかんじ 3
(てんじ手作り絵本)
おううんかい
たかはし こうこ

桜雲会(2009.11)
発送可能時間

2010年2月17日

きょうのデータ部☆(2/17)

データ部には辞書などの参考資料がたくさんあります。
なかには年季の入ったこんなのも...
補修してあげなきゃ...
20100217.jpg

2010年2月16日

ゲゲゲ、レレレ、ららら

きょうは「週刊新刊全点案内」1656号の発行日です。
掲載件数は996件でした。

今週の注目はこちら!

オンライン書店ビーケーワン:ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘
水木 悦子
赤塚 りえ子
手塚 るみ子

文藝春秋(2010.2)
発送可能時間

「ゲゲゲ、レレレ、ららら」と聞いて、「水木、赤塚、手塚」とすぐに出てくるのは、もはや日本人の常識? 
私は出てきます。いまの20代の方などはどうなのでしょうか? 私の両親はダメかもしれませんが、母の弟である叔父は出てくるはず。私の手塚作品との出会いは叔父のおさがりの「鉄腕アトム」でしたから。

タイトル通り、3巨匠の娘さんたちの鼎談です。「娘が選ぶ父の傑作漫画」も収録されており、ちょっとお得な感じもします。

怪談やコワイ話は苦手だったので水木作品はあまり読んでおりませんが、「バカボン」のアニメは大好きでした。偶然にも、今週は「天才バカボン幸福論。」も刊行されておりました。
また、来月から始まるNHKの朝ドラは「ゲゲゲの女房」。これは水木しげるさんの奥さまの著書が原作です。
巨匠たち、いまだ健在です

オンライン書店ビーケーワン:天才バカボン幸福論。 夜のつぎは朝なのだ。
オンライン書店ビーケーワン:ゲゲゲの女房 人生は…終わりよければ、すべてよし!!


2010年2月15日

データ部研修「典拠」

図書館総合研究所の豊島です。
新年1/6からデータ部で2週間研修しました。
商品として全国各地の図書館に出回るMARCを
作成していると思うと、手に汗握る、緊張、緊張。
典拠ファイル作成では検索が一通り終わっても
「同一人物でありながら、別の著者名で
すでに書籍を出しているのでは?」と
不安にかられたり、
似た名前の人がいると
「同一人物ではないよね?大丈夫よね?」と
考え込んだり・・・。

 そんな「典拠」という言葉が頭の中を
ぐるぐる回っていた研修中のある日のこと。
図書館関係者ではない友人3人と食事に行った際
「典拠って知ってる?」と聞いてみました。
すると辛うじて1人だけ「図書検索で
見たことあるような・・・」との答え。
そこで「典拠」について説明すると
「今ひとつ分かりづらい。」「もっと簡単な表現にしないと。」
「参照とは違うしね・・・。」と
色々な意見が出る中、一人が
「要は『あんた誰や~』ってこと?」と。
まさにそうです。その通り!

 そこで「あんた誰や~」を「Who are you?」とし、
「こちらを見てね」という意味も込めて
「→WAY」といったように矢印型のマークを考案。
「典拠」をクリックするより自然に「なんだろう?」と思って
クリックしてくれるのでは?とも考えたのですが・・・。
この案、どうでしょうか・・・(汗)
MARCの奥深さを知った2週間でした。。。

2010年2月12日

「スズキ」さんにまつわるエトセトラ

こんにちは、
典拠の田辺です。
立春も過ぎたというのにまだまだ寒い日が続きますね。
昨年の2月に
東京の最高気温で24度くらいという日があったと思いますが、
そこまでいかなくてももう少し暖かいといいのですが。

今日は「スズキ」さんについて。
日本で一番多い姓が何かという話題になったときには
必ずラインナップの上位に加わる「スズキ」さんですが、
皆様もやはりスズキ=鈴木だとお考えになるのではないでしょうか?
実は「スズキ」といっても
いろいろな漢字があります。
たとえば「鈴城」。
これならまだ1字違いだしなんとなく納得できるのですが、
「鈴置」となると、
え、これスズキって読むのか?となりませんか。
(スズオキとも読みますが。)
さらに
「寿々木」「錫木」「涼木」「須々木」
と続くと、
なんだか知らない名前のような気がします。
とどめが
「須月」・・・。
TRC MARCでは「スヅキ」はカナでは「スズキ」となるので
「須月」さんも「スズキ」さんの仲間になります。

病院や銀行で「スズキさ~ん」と呼ばれた隣の席の人が
涼木なのか錫木なのかはたまた須月なのか・・・?
想像してみるとちょっと楽しいですね。
(でもそうは言っても
多分、いえほぼ間違いなく、99.99%の確率で鈴木さん!
なんでしょうね、やっぱり。)

2010年2月10日

きょうのデータ部☆(2/10)

新刊書の発行点数が少ないので、データ部の棚もすいています。
気持ちにも少し余裕が...
こういう時に限って不思議と体調を崩しがちですよね。
季節の変わり目でもあります。みなさん、気をつけましょう。

20100210.JPG

2010年2月 9日

舞台好きが選んでみました

本日は、「週刊新刊全点案内」1655号の発行日です。
掲載件数は、1248点でした。

今日あたりから、なんとなく目や鼻をこすっている自分に気が付きました。
そろそろあれですかね、花粉が飛んでいるのでしょうか?
症状が出る方には大変な季節ですが、これを乗り越えれば、春がやってきます。
できるだけ心地よく過ごせるよう、工夫していきたいですね!

*こんな本がありました*

オンライン書店ビーケーワン:R2C2卒業アルバム サイボーグなのでCD付けます!

著者名にご注目。
「大パルコ人」って、宇宙人みたいな名前ですが、これはいったい?
正解は、団体名の典拠ファイルに書いてありました。

大人計画(劇団名。松尾スズキ主宰)とパルコ(劇場名)からなるユニット」

パルコ劇場で行われた、大人計画の舞台の写真集でした。
なるほど、大人+パルコ→大パルコ人なのですね。

こういった小劇場系の舞台写真集って珍しいのでは?大人計画は残念ながら未見ですが、エネルギッシュな舞台の様子が伝わってきました。片桐はいりさんが素敵。


という訳で、1655号、舞台芸術系の本がいくつかありましたので、ご紹介します。

オンライン書店ビーケーワン:おもしろければOKか? 現代演劇考
「地点」の三浦基さんは、あの平田オリザさんのところにいた方ですね。


オンライン書店ビーケーワン:狂言でござる 僕の「日本人の笑い」再発見 ボケとツッコミには600年の歴史があった

古典芸能の中では、狂言が一番好きなんです。


オンライン書店ビーケーワン:文楽二十世紀後期の輝き 劇評と文楽考

文楽はそれほど観たことがないのですが、あの表現力にはびっくりです。

2010年2月 8日

見慣れた本が入荷しました

こんにちは、図書館蔵書 小松です。

今、図書館蔵書にこんな本が入荷しています。

201002081721000.jpg

これまでも何度か図書館蔵書の大事なツールとしてご紹介した、角川日本地名大辞典です。とても見慣れた外見なのですが、何かが違う・・・。比較したのが上の写真。左は図書館蔵書にもともとある本です。

201002081722000.jpg

新しい方は、オンデマンド版なのでした。図書館蔵書では毎月、オンデマンドの図書のMARCも作成しています。

図書館蔵書で使用しているものは、革のような型押の装丁ですが、オンデマンドのものは、つるっとスマートな厚紙の装丁です。ページ数の多い(重い)巻に関しては、地名編、地誌編、資料編などに分冊されていて使いやすそうですね。

並べてみていて、ふと気がつきましたが、角川書店のマークが・・・。

続きを読む "見慣れた本が入荷しました" »

2010年2月 5日

年鑑・白書をもれなく探す

こんにちは。本日は、MARCで探そうQ&Aの日。今回のテーマは、白書や年鑑類をもれなく探そう、です。


Q.
「公益法人白書」の最新版を探しています。平成20年版以降は刊行されていないのでしょうか?


A.
これはどういうことでしょうか?
「公益法人白書」でタイトル検索してみると、こんな風になりました。

100205-1.JPG

確かに一番新しいのは平成20年版ですが、これが本当に全てかどうかは分かりませんね。最新刊は別のタイトルで出ているのかもしれません。もっともれなく探せる道具…このブログを読み込んでいて下さる方なら、思い出せるのではないでしょうか。


続きを読む "年鑑・白書をもれなく探す" »

2010年2月 4日

ペットボトルの目録

目録のお仕事を始めて、もうすぐ1年になります。
毎日目録を作っていると、身近にあるこんなものも、あんなものも不思議と目録目線で目に入ってきます。

例えばペットボトルの成文表示のラベル。
・品名 紅茶飲料
 →ジャンル 
・原材料名 牛乳、砂糖、...
 →責任表示
・内容量 280ml
 →ページ数
・販売者 ○○株式会社
 →出版者

このインスピレーションが働いたら、もう止まりません。
ペットボトルのラベル全体を、図書の目録に全部当てはめはじめます。
「タイトルにあたるのはコレね」「この部分はシリーズかしら」とか、頭の中がフル回転です。

これも一種の職業病でしょうか。
でも電車の中など手持ち無沙汰なとき、意外と飽きずに時間が潰せます。(ペットボトルをじっと見つめすぎるとヘンな人ですが)
データ部の人たちは、少なからず共感してくれるはず。と思ってブログ記事を「職業病」で検索してみると......やっぱり皆さん、考えることは同じなのでした。

2010年2月 3日

きょうのデータ部☆(2/3)

昨日は東京でも雪が積もりました。
近くの小学校では、朝から雪遊びに興じる子どもたちの姿が...(さむっ)
その雪も今朝にはすっかり溶け、日影になった道端に少し残るだけ。

20100203.jpg


毎年2月は、新刊書の発行点数は少ないようですが、
年度末なので、録音資料のご注文や図書館からお預かりする本が増えて、やっぱりあわただしく過ぎていきそうです。

2010年2月 2日

食べて痩せたい

昨日は「週刊新刊全点案内」1654号の発行日です。
掲載件数は1446点でした。

こちらが今月の表紙です。
暖かそうなセーターですね。

p20100202.jpg

*こんな本がありました*

おととしの夏に始めたWii Fit。すぐに挫折するかと思いきや、週一ペースで地味~に続いておりました。
新しく「Wii Fit Plus」が発売されたので、こちらも購入してみたのですが、新しいメニューがいろいろ増えていて、なかなか楽しいです。
ペット登録(ペットの体重管理ができる機能)もあったので、早速我が家の愛猫ニャン太を登録したところ、サイクリング(ボードの上で足踏みすると自転車が走る)をしていると、いっしょに走ってくれたりして、心が癒されます。
本物のニャン太は、ボードの上の私を迷惑そうに見ているだけですが…。
しかし、Wii Fitぐらいでは努力が足りないのか、体重は変化なし。
食べる量を減らせないのがいけないとわかってはいるのです。でも、それができたら誰も苦労はしない…。
と悩んでいたところ、こんな本を見つけました。

オンライン書店ビーケーワン:体脂肪計タニタの社員食堂 500kcalのまんぷく定食

タニタというのは、体脂肪計シェアナンバー1の会社だそうですが、ここの社員食堂はたった500kcalで減塩にも気を遣い、しかもボリュームたっぷりのメニューばかり。なんともうらやましい限りです。
こんな社員食堂があったら、私だってダイエットできるはず!

…でも社員食堂に頼らずともダイエットできた人がいました。


続きを読む "食べて痩せたい" »

元旦に「アバター」を見てきました~新設件名のお知らせ2010年1月分~

本日発行の『週刊新刊全点案内』は巻頭に「新設件名標目のお知らせ」を掲載しています。
新設件名は、TRC MARCで件名標目を新たに採用したものという意味で用いていますので、NDLSHから採用したものも含まれています。
1月は24件の件名を新設しました。
その中で今回紹介するのは「立体映像」。半世紀以上の歴史があるそうです。有名なところでは東京ディズニーランドのオープン時に話題となった「キャプテンEO」、マイケル・ジャクソン主演という意味でもなつかしい作品です。しかし今話題は「アバター」。ジェームズ・キャメロン監督ですが自分の作品である「タイタニック」が持つ興行収入記録を塗り替えるヒットになっています。その「アバター」ですがあまり立体映像とはいいません。〈3D映画〉が普通でしょうか。〈3Dテレビ〉なるものも話題となっていますが私は見たことがありませんのでよくわかりません。ほかにあるのでしょうか。範囲は難しいですが以前からあるものとしては「ホログラフィ」、将来的には空間に出現させる立体映像(SF映画によくあります)、逆にこれは違うかなと思われるのは〈3Dアニメーション〉、数学的な技術で視覚からは立体映像とはいえないのではと思います。技術用語を件名にするのはどの言葉を採用するか、適用する範囲はどうするか問題になる場合があるのでした。

2010年2月 1日

知らないことば

こんにちは。新刊目録・藤澤です。


今朝のタイトル校正で、「いのちにぎわうふゆみずたんぼ」という書名を見つけました。
「湯たんぽ」でなくて「水たんぽ」?冬に水たんぽで命を鍛える新健康法??などと一瞬頭をよぎりましたが、よくよく見れば「ふゆみずたん「ぼ」」。こんな本でした。


オンライン書店ビーケーワン:いのちにぎわうふゆみずたんぼ
いのちにぎわうふゆみずたんぼ
(守ってのこそう!いのちつながる日本の自然)
呉地 正行
山口 達也

童心社(2010.1)
発送可能時間



どうやら農業用語で、冬に田んぼに水を張る農法を指すようです。以前は「冬期湛水水田」と呼んでいたよう。
雁をはじめとした生き物と共生でき、雑草も抑えられる、など色々とメリットがあるみたいです。
小学生向けの本なのに、広辞苑にもまだない言葉が載っているのですね。

この仕事をしていると、新語や造語、こじつけ読みなど様々なタイトルが目に飛び込んできますが、小学生だからとなめずに、新しい言葉も盛るのねと、少々感心した一冊でした。

◇お知らせ◇

本日、株式会社図書館流通センターは、丸善株式会社と経営統合を行い、共同持株会社「CHI(シーエイチアイ)グループ株式会社を設立いたしました。

これまで同様、より使いやすいMARCをめざしてメンバー一同努力してまいります。

今後ともご支援、ご指導賜りますようよろしくお願い申し上げます。


CHIグループ株式会社HPはこちらです。


2024年8月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

全てのエントリーの一覧

リンク